• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

キメラ型転写因子による白血病発症の分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11470208
研究機関獨協医科大学

研究代表者

三谷 絹子  獨協医科大学, 医学部, 教授 (50251244)

研究分担者 牧 和宏  獨協医科大学, 医学部, 助手 (50337391)
和賀 一雄  獨協医科大学, 医学部, 講師 (00285917)
中村 裕一  獨協医科大学, 医学部, 講師 (20227896)
キーワードEVI-1 / TGFβ / Smad3 / CtBP
研究概要

これまでにEVI-1はSmad3の転写抑制効果を介してTGFβシグナルを遮断することを明らかにしたが、この抑制効果にコリプレッサーCtBP (C-terminal binding protein)が関与していることを証明した。すなわち、EVI-1分子のほぼ中央部には2つのCtBP結合配列が存在するが、これらの配列を含む領域を削った欠失変異体は、TGFβ刺激あるいはSmad3/4の強制発現によるPAI-1プロモーターの活性化を抑制することが出来なかった。免疫沈降法によりEVI-1とCtBPの結合が確認されたが、CtBP結合配列の変異体を用いた検討により、EVI-1はC末側のCtBP結合配列でCtBPと結合することが明らかになった。GST融合蛋白質を用いたプル・ダウンアッセイにより、この結合は直接的なものであることが証明された。さらに、C末側のCtBP結合配列変異体はTGFβ刺激あるいはSmad3/4の強制発現によるPAI-1プロモーターの活性化を正常EVI-1程には強く抑制することが出来ず、しかも、ヒストン脱アセチル化酵素阻害薬トリコスタチンAで処理をしても正常EVI-1とは異なりその効果に何の影響も認められなかった。以上の結果は、EVI-1がC末側のCtBP結合配列を介してCtBPと結合し、ヒストン脱アセチル化酵素をリクルートすることにより、TGFβシグナルを遮断することを示唆している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tadokoro, J.: "Low frequency of BCL10 gene mutations in B-cell Non-Hodgkin's lymphoma"Int J Hematol. 73. 222-225 (2001)

  • [文献書誌] Izutsu, K.: "The corepressor CtBP interacts with Evi-1 to repress transforming growth β signaling"Blood. 97. 2815-2822 (2001)

  • [文献書誌] Hirai, H.: "Oncogenic mechanisms of Evi-1 protein"Cancer Chem Pharm. 48. 35-40 (2001)

  • [文献書誌] Yamamoto, K.: "Translocation (14;19)(q32;q13) detected by spectral karyotyping and lack of BCL3 rearrangement in CD5-positive B-cell lymphoma associated with hemophagocytic syndrome"Cancer Genet Cytogenet. 130. 38-41 (2001)

  • [文献書誌] Omine, K.: "Characterization of stage progression in chronic myeloid leukemia by DNA microarray with purified hematopoietic stem cells"Oncogene. 20. 8249-8257 (2001)

  • [文献書誌] Nakamura, Y.: "Expression od the TEL/EVI1 fusion transcript in a patient with chronic myelogenous leukemia with t(3;12)(q26;p13)"Am J Hematol. 69. 80-82 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi