• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ヒト白血病発症における、癌抑制遺伝子WT1の役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11470210
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大阪大学

研究代表者

杉山 治夫  大阪大学, 医学部, 教授 (70162906)

研究分担者 相馬 俊裕  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (40273619)
岡 芳弘  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (20273691)
小川 啓恭  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (80194447)
尾路 祐介  大阪大学, 医学部, 助手 (20294100)
キーワードWT1 / tumor suppressor gene / oncogene / WWドメイン
研究概要

WT1遺伝子は、Wilms'tumorではtumor suppressor geneとして機能しているが、白血病や固形がんの一部(〜大部分)では、oncogenicな機能を果たしている。この機能の2面性は、WT1タンパクと、WT1タンパクに結合し、WT1タンパク機能をmodifyするWT1結合タンパクによって生じると考えられる。そこで、WT1結合タンパクの単離を試みた。WT1を高発現している白血病細胞株K562から、WT1タンパクを結合させたカラムを用いて、WT1結合タンパクを単離し、クローニングし、WTIPと命名した。このタンパクは分子量120KDaで、957コのアミノ酸からなり、アミノ酸配列を141〜217番目に、WWドメイン(Pro-richなりガンドとのタンパク-タンパク相互作用を担うドメインであり、Trp(w)-21a.a.-Trp(w)-21a.a.-Proという共通なモチーフをもち,Trp(w)が2コあるため、WWドメインとよばれる)をもち、このWWドメインが15コのアミノ酸配列をはさんでタンデムに2つ存在した。このような構造は、pre-Mrna splicing factorであるyeast PRP40やFBP21に共通した構造であるので、WTIPもpre-Mrnaのsplicingに関与している可能性が高い。またWTIPアンチセンスオリゴマーで白血病細胞を処理すると、その増殖が著名に抑制され、細胞増殖に重要な役割を果たしていることが明らかになった。WTIPノックアウトマウスを作製し、WTIPの機能を明確にしたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tsuboi A.et al.: "Constitutive expression of the Wilms' tumor gene WT1 inhibits the differentiation of myeloid progenitor cells but promotes then proliferation in response to granulocyte-colony stimulating factor(G-CSF)"Leukemia Research. 23. 499-505 (1999)

  • [文献書誌] Oji Y.et al.: "Expression of the Wilms' tumor gene WT1 in solid tumors and its involvement in tumor cell growth"Japanese Journal of Cancer Research. 90. 194-204 (1999)

  • [文献書誌] Yamagami T.et al.: "Suppression of Wilms' tumor gone (WT1) expression induces G_2/M arrest in leukemic cells"Leukemia Research. 30. 55-61 (1998)

  • [文献書誌] Inoue K.et al.: "Wilms' tumor gone (WT1)competes with differentiation-inducing signal in hematopoietic progenitor cells"Blood. 91. 2969-2976 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi