• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

非血縁者間骨髄移植における移植片対白血病効果(GVL)の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470214
研究種目

基盤研究(B)

研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

森島 泰雄  愛知県がんセンター, 研究所, 研究員 (20220056)

研究分担者 鏡味 良豊  愛知県がんセンター, 研究所, 研究員 (30270721)
キーワード非血縁者間骨髄移植 / HLA / GVHD / GVL
研究概要

非血縁者間骨髄移植症例の解析からHLA適合同胞間骨髄移植を比べて明らかになった特徴は(1)重症移植片対宿主病(GVHD)発症率の増加、(2)生着不全率の増加、(3)白血病における移植後の再発率の低下(移植片対白血病効果:GVL)であり、これらの事象を解明し、その対策を講じることにより、非血縁者間骨髄移植の成績を向上させることができると考えられた。これら移植にともなう免疫反応の因子として患者とドナー間の組織適合性抗原の違い、とくにHLA-A,B,CのクラスI抗原のDNA型の違いが最も重要であることが明らかになり、その詳細につき検討した。その結果、HLA-C抗原の違いに他のHLA抗原、すなわちHLAクラスIであるA,BのDNA型あるいはクラスII抗原であるDRB1、DQB1の違いがあるとさらに重症GVHDの発症率が増加すること、HLA-Cを介したGVL効果は再発ハイリスク白血病、急性リンパ性白血病において著明であるだけでなく、GVHDが発症していない白血病患者においてもHLA-Cを介したGVL効果があることが判明した。このことは、HLA-Cに関連したGVL効果がHLA-A,B抗原によるものとは異なる独自の機序によって生じている可能性を示唆している。HLA-C座の制御を受けているnatural killer(NK)細胞受容体であるKIR型(CD158a,b)とHLA-E型につき非血縁者間骨髄移植症例を用いて解析中である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Sao H: "Phase I-II trial using anti-CD6 monoclonal antibody conjugated magnetic bead for prevention of acute graft-versus-host disease in allogeneic bone marrow transplantation"Intern. J. Hematol.. 69. 27-35 (1999)

  • [文献書誌] Kodera Y: "Analysis of 500 bone marrow transplants from unrelated donors (UR-BMT) facilitated by the Japan Marrow Donor Program"Bone Marrow Transplant. 24. 995-1003 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi