研究概要 |
非血縁者間骨髄移植症例の特徴は(1)重症移植片対宿主病(GVHD)発症率の増加、(2)生着不全率の増加、(3)白血病における移植後の再発率の低下(移植片対白血病効果:GVL)であり、これらの事象に患者とドナー間の組織適合性抗原の違い、とくにHLA-A,B,CのクラスI抗原のDNA型の違いが重要であることが明らかになりつつあり、その詳細を1298例に症例数を増して検討した。その結果、HLA-C抗原の違いに他のHLA抗原、すなわちHLAクラスIであるA,BのDNA型あるいはクラスII抗原であるDRB1、DQB1の違いがあるとさらに重症GVHDの発症率が増加することを確認した。さらに、移植後の生着不全にはクラスI抗原に違いが有意に関与していることが示された。HLA-Cを介したGVL効果は再発ハイリスク白血病、急性白血病において著明であるだけでなく、HLA-Cの違いによりII〜III度のGVHDの発症とGVL効果が発揮できることが判明した。HLA-Eは最近見出されたクラスI抗原であり、そのアロタイプは2型に限られる。このアロタイプと急性GVHDとの関連を調べると、患者のタイプとの関連が認められ現在その詳細を検討中である。上記知見はHLA適合度に基くドナー選択のためのデータとなり、非血縁者間骨髄移植の成績に向上に寄与すると考えられる。
|