• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

生体肝移植術後患者の、生活の質を重視した長期的治療管理の基盤に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470245
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

猪股 裕紀洋  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (50193628)

研究分担者 江川 裕人  京都大学, 大学院・医学研究科, 講師 (40293865)
上本 伸二  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (40252449)
田中 紘一  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20115877)
藤田 士朗  京都大学, 大学院・医学研究科, 助手 (10303819)
木内 哲也  京都大学, 大学院・医学研究科, 助手 (40303820)
キーワード肝臓移植 / 長期経過 / フォローアップ / テレビ会議システム / 遠隔地医療 / 予防接種
研究概要

肝移植後、長期にわたる患者管理のハードとソフトの両面を整備していくことを目的として研究を開始した。本年は(1)患者の血液や肝生検組織を、承諾を得た上で、申請により購入した冷凍庫に保存し、長期経過時のフォローの対照とする基礎づくりを開始した、(2)申請し購入したテレビ会議システムを稼動させ、このシステムの画像の鮮明度と双方向のやりとりの有効性の検証をおこなった。具体的には、すでに同システムを有し、また、今まで肝移植患者を多数紹介していただき、またその長期フォローを紹介病院として担当している、慶応大学外科医師に共同研究者として参加していただき、実際の手術手技支援の試行をおこなった。これにより、手術という、微細を極める動画さえも鮮明にやりとりすることが可能であることが検証された。今後、診察所見、肝生検組織像、レントゲン画像などにおいても、相互の観察とリアルタイムの討議が可能となり、個々の患者を紹介先から呼び寄せることなく、患者の負担を軽減して高レベルのフォロー体制を形成する基礎となると期待される。(3)患者追跡データは、個々の患者のファイルを整備して保管し、容易に現時点での状況が把握できるように整備を勧めた。また、紹介先病院から送付される検査データは、コンピューターに入力を継続して、問題が生じたときなどにすぐ一覧として参照できるような体制を整えつつある。(4)移植後の予防接種については、現在、免疫抑制が緩和されてきた一部の長期経過患者で再開しつつある。
今後残る1年間で、テレビ会議システムを活用した、遠隔地患者の診断支援、テレビを通した診察とフォローを実行すること、今年度できなかった、学校や職場への患者復帰の問題点を明らかにし、支援体制を整備すること、また、移植後長期経過症例の予防接種プロトコールの作成、をおこなっていく予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Y.Inomata: "Living Donor Liver Transplantation: An 8-Year Experience With 379 Consecutive Cases"Transplantation Proceedings. 31. 381 (1999)

  • [文献書誌] H.Egawa: "Long-Term out of living related liver transplantation for patients with intrapulmonary shunting and strategy for complications"Transplantation. 67(5). 712-717 (1999)

  • [文献書誌] H.Komatsu: "Severe late acute allograft rejection in a child after loving-related auxiliary partial orthotopic liver transplantation for ornithine transcarbamylase deficiency"Clinical Transplantation. 13. 300-304 (1999)

  • [文献書誌] Yukihiro Inomata: "Auxilialy partial orthotopic living donor liver transplantation as aid for small-for-size grafts in larger recipients"Transplantaion. 67(10). 1314-1319 (1999)

  • [文献書誌] Sachiko Minamiguchi: "Living related liver transplantation: Histopathologic analysisi of graft dysfunction in 304 patients"Human Pathology. 30(12). 1479-1487 (1999)

  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "臓器移植後の免疫抑制剤の使い方と効果 (どこまで、いつまで使用するのかを含めて)"小児科. 40(9). 1070-1078 (1999)

  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "生体肝移植治療の変遷"医学の歩み. 190(11). 1023-1026 (1999)

  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "小児肝移植の現状と課題"日本小児科医会会報. 第18号. 49-56 (1999)

  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "小児生体部分肝移植の成績"外科. 61(10). 1107-1113 (1999)

  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "生体ドミノ分割移植"医学のあゆみ. 191(11). 1073-1078 (1999)

  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "生体肝移植における免疫抑制離脱"日本臨床免疫学会会誌. 22(6). 431-435

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi