• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

生体肝移植術後患者の、生活の質を重視した長期的治療管理の基盤整備に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470245
研究機関熊本大学

研究代表者

猪股 裕紀洋  熊本大学, 医学部・附属病院, 教授 (50193628)

研究分担者 田中 紘一  京都大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20115877)
山本 裕俊  熊本大学, 医学部・附属病院, 助手 (60264298)
池田 信二  熊本大学, 医学部・附属病院, 助教授 (90202887)
古川 俊治  慶応義塾大学, 外科, 助手 (60219102)
島津 元秀  慶應義塾大学, 外科, 講師 (70124948)
キーワード肝臓移植 / 長期経過 / フォローアップ / テレビ会議システム / 遠隔地医療 / 予防接種 / 免疫抑制
研究概要

肝移植後患者の長期にわたるケアを充実するため、管理システム構築の研究を開始した。二年目の本年は、より実際的なシステム構築の実践をはかることを目標とした。結果として、(1)購入したアノテーションキットを用いて、既存のパーソナルコンピューターを通しての転送画像で、画像上の描画が可能であり、画像情報の理解に有用であることを確認した。今後、熊本大学にも導入されるテレビ会議システムを用いたリアルタイムの画像転送に活用し、患者の移動を最小限にした円滑な術後管理の充実を図る予定である。また、京都大学と慶応大学の間での手術映像転送を、実際の多施設間ドミノ生体肝移植で応用し、手術レベルの多施設における標準化での実効性を確認するとともに、手術のような複雑かつ変化の多い画像の転送に実効性があることを確かめ、今後の患者管理上のレ線フィルム、病理画像などの情報交換に果たす役割を確認した。京都大学で設置されたテレビ会議システムを用いて、スペインの施設との手術映像の交換も行い、医師教育上の有用性と、海外でも患者管理が可能となることを確認した。(2)患者長期経過のデータ整備を行い、熊本大学で経過観察中の生体肝移植患者の長期経過も明らかとなり、すでに完全に免疫抑制剤を中止している児童や、移植後8年経過し20歳となり、二児の父となった国内初例を確認し、これを報告した。このような良好な長期経過の確認が、学校や社会への患者受け入れ向上を促進することが期待される。(3)予防接種を含めた術後経過管理に関して患者に配布するパンフレットの原案を作成する段階まで到達し、細部の修正の上実際に使用する予定となった。
本研究は、このように肝移植後患者術後長期管理の基盤整備に重要な成果をもたらしたが、今後、この基盤を実際に活用して、一層の患者支援の充実を図る方針である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "胆道閉鎖症に対する肝移植の長期成績"小児外科. 31(3). 306-312 (1999)

  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "生体部分肝移植の治療成績"外科治療. 82(2). 171-178 (2000)

  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "肝移植の最前線"Organ Biology. 7(1). 39-45 (2000)

  • [文献書誌] 清水健: "肝全摘・生体肝移植によって長期寛解を維持している肝芽腫再発例"日本小児科学会雑誌. 104(4). 463-466 (2000)

  • [文献書誌] 中村太郎: "生体ドミノ分割肝移植の経験"臨床外科. 55(1). 73-77 (2000)

  • [文献書誌] 池田信二: "移植と成育医療"小児内科. 32(12). 2196-2199 (2000)

  • [文献書誌] 門野潤: "劇症肝不全に対する生体肝移植の神経学的予後の検討"肝臓. 42(1). 12-21 (2001)

  • [文献書誌] M.Kasahara: "Postoperative flow cytometry crossmatch inLiving donor liver transplantation."Transplantation. 67(4). 568-575 (1999)

  • [文献書誌] T.Yonemura: "Intrapulmonaly shunting in biliary atresia before and after living-related liver Transplantation"British Journal of Surgery. 86. 1139-1143 (1999)

  • [文献書誌] Katsuhiro Asonuma: "Living related liver transplantation from donors with the left-sided gallbladder/portal vein Anomaly"Transplantation. 68(10). 1610-1612 (1999)

  • [文献書誌] Yukihiro Inomata: "Right lobe graft in living donor liver transplantation"Transplantation. 69. 258-264 (2000)

  • [文献書誌] SHINJI UEMOTO: "Living donor liver transplantation for fulminant hepatic failure"Transplantation. 70. 152-157 (2000)

  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "肝・胆・膵フロンテイア肝移植のup to date(2)肝移植とインフォームドコンセント"診断と治療社. 170 (2001)

  • [文献書誌] 猪股裕紀洋: "肝・胆・膵フロンテイア肝移植のup to date(6)免疫抑制療法"診断と治療社. 170 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi