• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

腫瘍由来熱ショック蛋白と腫瘍細胞融合による癌特異的樹状細胞ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11470247
研究種目

基盤研究(B)

研究機関鳥取大学

研究代表者

辻谷 俊一  鳥取大学, 医学部・附属病院, 講師 (30188544)

研究分担者 五明 良仁  鳥取大学, 医学部, 助手 (20314578)
キーワード腫瘍 / 熱ショック蛋白 / 細胞融合 / 樹状細胞 / 癌ワクチン
研究概要

1)ヒト末梢血からCDの誘導
ヒト末梢血からリンパ球濾過後比重遠心法でDCを分離し、平均1×10^7個のDCを得た。一方ヒト末梢血全血50mlから付着細胞を分離し、GM-CSFとIL-4を加えて1週間培養し、DCを誘導すると、1×10^6個のDCがを得られた。DCは、凍結保存して実験に供した。
2)マウスにおけるDCの分離
雄性BALB/Cマウスの骨髄単核球を採取し、GM-CSFとIL-4を加えて1週間培養し、DCを誘導した。DCは凍結保存して実験に供した。
3)腫瘍細胞とDCの細胞融合
細胞融合遺伝子導入装置を用いて腫瘍細胞とDCを細胞融合させることを試みた。ヒトでは胃癌細胞株MKN28、MKN45をDCと電気的融合を行い、マウスではMeth A腫瘍細胞を用いてDCとの融合を行った。交流高周波の作用により、細胞がパールチェーン状になり、その後直流パルスの通電の通電によって細胞膜にPoreを開いて細胞が融合した。顕微鏡観察下で交流から直流パルスに切り替えることにより、細胞の融合効率が変化した。現在のところ細胞融合の効率は数パーセントと低く、今後細胞融合に適したDCの成熟度や細胞融合のタイミングについて、十分に検討する必要がある。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi