• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

エンドスタチンの血管内皮細胞増殖抑制効果の機構

研究課題

研究課題/領域番号 11470274
研究種目

基盤研究(B)

研究機関岡山大学

研究代表者

二宮 善文  岡山大学, 医学部, 教授 (70126241)

研究分担者 植木 靖好  岡山大学, 医学部, 助手 (60304309)
百田 龍輔  岡山大学, 医学部, 助手 (80263557)
大橋 俊孝  岡山大学, 医学部, 講師 (50194262)
白井 朋子  岡山大学, 医学部, 助手 (30304299)
キーワードエンドスタチン / XVIII型コラーゲン / 血管内皮細胞
研究概要

エンドスタチンの産生経路として、1)肝臓細胞で産生されたXVIII型コラーゲンが直ちに特異酵素により切断されてエンドスタチンとして血中に出る、2)産生されたXVIII型コラーゲンが一旦組織に沈着して後、その分解過程として切断され血中に出るという二つの経路のうち、どちらが主要な経路であるかを解決するために実験を行なった。
種々の肝細胞、初代培養、クローン化された細胞、種々のヒト肝癌細胞、Hela細胞、線維芽細胞、Jurkat細胞等を用いてXVIII型コラーゲン産生能の比較を行なうと、ヒト肝癌細胞のうちでもJHH1細胞が最も高いXVIII型コラーゲン産生能を有することが分かったので以後の実験をこの細胞培養系で進めることとした。
このJHH1細胞培養系を用いて、^3H-Proを16hラベルし、培養液と細胞層に集積されるタンパク画分をSDS-PAGE後、ラジオアイソトープを追跡することにより、XVIII型コラーゲン鎖の検出を試みた。隣接するレーンにウエスタンブロットすることによって、XVIII型コラーゲン鎖のラベルバンドを検出することで同定した。この方法で検出可能な範囲内であることがわかった。また、この検出のためにα1(XVIII)鎖特異的モノクローン抗体を用いた免疫沈降法も試した。プロリンの16hラベル後、5日間毎日チェイスし、α1(XVIII)コラーゲン鎖がどのようにプロセッシングされるかを追跡した。その結果チェイスの時間経過を追っても顕著な分解産物の検出には至らなかった。
一般的にアスコルビン酸-2-グルコースを添加することによりI型コラーゲン合成が数倍から40倍にまで高揚することから、このJHH1細胞培養系にアスコルビン酸-2-グルコースを含めたアスコルビン酸誘導体のXVIII型コラーゲン産生能への影響を検索することを進めている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] van Wezell et al.: "Ultrastructure and composition of call-exner bodies in bovine follicles"Call Tissue Res.. 296. 385-394 (1999)

  • [文献書誌] Nakans S et al.: "Differential Tissular Expression and Localization of Type IV collagen α^1(IV),α^2(IV),α^5(IV) and α^6(IV) chains and thair mRNAs"Laboratory Investigation. 79. 281-292 (1999)

  • [文献書誌] Toth M. et al: "Biosynthesis of α^2(IV) and α^1(IV) chains of collagen IV and interactions with matrix metalloprotinases-9"J. Cell Physiol. 180. 131-139 (1999)

  • [文献書誌] Lee G E et al.: "New form of X-linked dominant hereditary nephritis in dogs"Am. J. Vet. Res.. 60. 373-383 (1999)

  • [文献書誌] Zheng K et al.: "Absence of the α^6(IV) chain of collagen type IV in Alport syndrome is related to a failure at the protein assembly ecol"Am. J. Pathol. 154. 1883-1891 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi