研究課題/領域番号 |
11470276
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
藤井 義敬 名古屋市立大学, 医学部, 教授 (40156831)
|
研究分担者 |
矢野 智紀 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (40315883)
桐山 昌伸 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (30244552)
山川 洋右 名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (40148284)
|
キーワード | アンジオスタチン / エンドスタチン / 血管新生抑制因子 / 転移性肺腫瘍モデル / transfection |
研究概要 |
1.mouseアンジオスタチンpDNA及びエンドスタチンpDNAの作成 (1)アンジオスタチンはプラスミノーゲンのkringle 1-4 fragmentであり、マウスの肝臓より抽出したmRNAをもとに、RT-PCR法を用いてアンジオスタチンcDNA(Ang.cDNA)を作成した。 一方、エンドスタチンは18型コラーゲンのC末端fragmentであり、アンジオスタチンと同様にしてRT-PCR法でエンドスタチンcDNA(End.cDNA)を作成した。 (2)形質導入用プラスミドにはpSecTag2を用いた。pSecTag2は、multicloning siteの上流にCMV promoter、murine immunoglobulin κ chain signal peptideを、下流にc-myc epitope tag、polyhistidine(His)tagを持つ優れた形質導入用プラスミドである。このmulticloning siteに上記のcDNAを挿入し、アンジオスタチンpDNA(pST2-Ang)及びエンドスタチンpDNA(pST2-End)を作成した。 2.in vitro形質導入(形質導入の証明) 作成したpST2-AngもしくはpST2-Endをcationic liposomal vector(GL67:DOPE)を用いて、培養されたPorcine Aortic Endothelial Cellに形質導入される。anti-c-myc Abもしくはanti-His Abを用いたWestern immunoblotting法にて発現を証明できる。 3 マウス肺in vivo形質導入及びマウス転移性肺腫瘍モデルの作成 GL67:DOPEを用いて、マウス肺形質導入を行う。in vivo形質導入の後、マウスfibrosarcoma細胞(NFSa Y83)をマウスのtail veinより注入し、転移性肺腫瘍モデルを作成、腫瘍の増殖の変化を検討する。
|