研究概要 |
本研究ではp53 family蛋白として新しく1997年にcloningされたp73および,1998年にcloningされたp63(p51,p40)について酵母内で転写活性化能を検定する酵母機能アッセイを構築し,それを用いてこれら分子の脳腫瘍における機能的意義を解明することである. 本年度は以下のような成果を得た. 1)p73について酵母機能アッセイを確立し,それを膠芽腫,髄膜種計52例に応用し,変異の検索を行ったところ変異は存在しないことが判明した(Nozaki et al., 投稿準備中). 2)p73のC-末端領域の機能を解析し,この部分に特殊な転写活性化調節領域があることを見いだし,誌上発表を行った(Ozaki et al., Cancer Res,1999). 3)p73の変異体を作製し,これを酵母発現ベクターに組み込んで,野生型p53と同時に発現させることにより,p53に対してp73がdominant negative作用を持つかどうかを検討したところ, p73はdominant negative作用を持たないことが判明した. 4)ヒトp21, Baxプロモーター駆動下にfirefly luciferaseを発現させる酵母システム(Yeast-based luciferase assay)を確立した. 次年度はこれらの結果をふまえ,次の研究を行う予定である. 1)p63遺伝子について酵母機能アッセイを確立し,脳腫瘍での変異検索を行う. 2)p73およびp63についてYeast-based luciferase assayを用いて脳腫瘍cDNA libraryからこれらの分子に相互作用する分子をクローニングする.
|