• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

合成開口脳磁気計測法による神経活動の非侵襲3次元解析法の開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 11470290
研究機関大阪大学

研究代表者

吉峰 俊樹  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00201046)

研究分担者 平吹 度夫  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00189862)
丸野 元彦  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10263287)
加藤 天美  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (00233776)
中村 仁信  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00116071)
キーワード脳磁図 / 合成開口法 / SAM仮想センサー法 / SAM統計解析法 / 脳機能局在 / 事象関連脱同期現象 / 高次脳機能 / 高周波律動
研究概要

脳内神経活動はある空間的広がりを持った領域で行われるため、脳磁気解析において信号源を単一ないし複数の仮想双極子で代表する従来の等価電流双極子解析法には大きな問題があった。私どもは合成開口法を応用して空間解像能を向上させ、頭蓋内の任意の空間における電気活動を抽出する方法を開発した。脳の電気的固有律動の同期あるいは脱同期現象は神経活動と密接に関連する。本法を用いて種々の脳活動にともなう各領域での神経活動の周波数ごとの信号強度変化の統計学的解析(SAM統計解析法)により、それぞれの神経活動に関与する領域の局在と時間経過を検討した。
運動機能に関して、正常被験者を対象に各周波数ごとに賦活される領域を計測した。その結果、運動発現に両側大脳半球が関与すること、運動のコントロールに利き手による脳の半球優位性が存在していることが明らかになったさらに、運動障害患者の解析より、一次運動野損傷と非一次運動野損傷における運動機能発現の違いが解明されつつある
感覚情報処理に関しては従来非侵襲的な計測が不可能であった高周波律動の関与を明かにした高周波律動は皮質微小回路を形成する視床皮質投射線維や皮質抑制介在ニューロンの活動を反映していると考えられ、大脳皮質に広く分布する抑制系のメカニズムとの関連を追究している
言語処理関連脳活動に関しては、賦活部位の時間推移を検討したところ、黙読課題においても視覚野、感覚性言語野、運動性言語野の経時的賦活を明かとした 賦活部位とそれが担う機能との相関はさらに追究が必要であるまた、本法により仮想の脳表電極や深部電極を無数に設置したかのように頭蓋内電気活動を抽出することができる(SAM仮想センサー法)これを用いて従来不可能であった多源性あるいは急速に伝播するてんかん性異常波の起源を明らかにすることができ、新しいてんかん手術法の開発を行っている

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Taniguchi M: "Movement-related desynchronization of the cerebral cortex studied with spatially filtered magnetoencephalography."Neuroimage. 12(3). 298-306 (2000)

  • [文献書誌] Ishii R: "Theta rhythm increase in left superior temporal cortex during auditory hallucinations in schizophrenia : a case report."Neuroreport. 11(14). 3283-7 (2000)

  • [文献書誌] Ninomiya H.: "SAM analysis in frontal lobe epilepsy for the surgical strategy"Advances in Biomagnetism. (in press).

  • [文献書誌] Hirata M: "Frequency-dependent volumetric distribution of somatosensory evoked magnetic fields"Advances in Biomagnetism. (in press).

  • [文献書誌] Kato A: "Currentodensititogram of SAM virtual sensor compared with simultaneous recoded EcoG"Advances in Biomagnetism . (in press).

  • [文献書誌] Kato A: "Usefulness of synthetic aperture magnetometry for presurgical evaluation in the epilepsy"Advances in Biomagnetism. (in press).

  • [文献書誌] 谷口理章: "New Approach vol.12"medical view,Tokyo,Japan. 6 (2000)

  • [文献書誌] 加藤天美: "New Approach vol.12"medical view, Tokyo,Japan. 7 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi