骨肉腫は過去に特異的な腫瘍マーカーが発見されていないため、早期に微少転移を検出したり、化学療法の効果判定を行うための有効な方法がない。一方で近年、骨芽細胞のみに特異的に発現する転写因子Cbfa1/Osf2が発見され、骨芽細胞の分化に必須の因子と考えられている。我々はこれまでに、様々な悪性腫瘍細胞に対してCbfa1/Osf2の発現をRT-PCR法により検索した。その結果、悪性腫瘍の中では骨肉腫細胞で特異的に発現していることを確認することができた。また、Cbfa1/Osf2のRT-PCR産物の遺伝子配列をシークエンスにて解析した結果、exon2を欠失するsplice variantであることが分かった。さらに正常マウス末梢血中にはCbfa1/Osf2 mRNAは検出できないが、マウス骨肉腫転移モデルでは検出できることに注目した。つまり、本来Cbfa1/Osf2は血球系細胞では発現が認められないため、骨肉腫細胞が血管内浸潤し全身を循環している状態を示唆しており、微少転移の検出に使えるのではないかと考えた。現在まで、末梢血中より有核細胞集団を分離し、さらにCbfa1/Osf2 mRNAをターゲットとする事により、腫瘍検出感度をどの程度向上させることが可能かを検討した。正常マウスより一定量の末梢血を採取し、その血液に様々な量の骨肉腫細胞を混ぜ、RT-PCRを行い、さらにPCR-ELISA法を併用した。これにより、末梢血中に骨肉腫細胞が一定量以上存在した場合において、Cbfa1/Osf2 mRNA量を血中濃度依存的に数値化して表すことに成功した。
|