研究課題/領域番号 |
11470311
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
加藤 真介 徳島大学, 医学部, 助教授 (30243687)
|
研究分担者 |
中屋 豊 徳島大学, 医学部, 教授 (50136222)
板倉 光夫 徳島大学, ゲノム機能解析センター, 教授 (60134227)
玉置 俊晃 徳島大学, 医学部, 教授 (80179879)
井形 高明 徳島大学, 名誉教授 (80108860)
福澤 健治 徳島大学, 薬学部, 教授 (90035551)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
キーワード | 脊髄損傷 / 酸化ストレス / ステロイド / スパーオキシド不均化酵素 / 神経栄養因子 / 神経移植 |
研究概要 |
近年、外傷後の二次的脊髄障害機序に血管内皮障害による循環障害が深く関与していることが示されてきている。そこで本研究では、すでに抗酸化作用を持ち、血管内皮障害の軽減に有効であることが示されているレシチン化superoxide dismutase(PS-SOD)と脊髄損傷の臨床で唯一の使用可能なmethylpredonisolone(MPSS)を比較することにより、脊髄循環障害の病態に迫ると共に、損傷脊髄の本能的治療に与える影響について検討した。 免疫組織学的検討でステロイド受容体は脊髄全層にあり、特に前角の運動神経、後角のエンケファリン含有細胞にも存在することがわかった。 次いで、ラット脊髄損傷モデルでのPC-SODとMPSSの比較では、抗酸化作用はほぼ同等であったが、炎症関連のICAM-1、IL-1β、iNOSmRNAの発現抑制は、MPSSが強かった。しかし、運動機能の回復は、PC-SODがMPSSに較べ有意に良好で、抗酸化・抗炎症作用と機能回復は相関しないことが分かった。 そこで、脊髄で神経再生に寄与するとされるneurotorohin―3(NT-3)への影響を検討した。NT-3mRNA発現は損傷後24-48時間後にピークがあり、MPSSは抑制的に、PC-SODは促進的に働き、他の神経栄養因子では、PC-SODはGDNF mRNAに対しても促進的に働いていた。PC-SOD投与によるNT-3 mRNA発現増加機序は、microinjection法による検討では直接的な効果ではないことが示唆された。 以上の結果より、PC-SODは外傷後の二次的脊髄障害を抑制するのみならず、神経再生に対しても有用であることが示唆された。今後は、急性期の二次的脊髄障害機序の抑制を図る際にも、脊髄修復過程に対する効果も考慮に入れる必要があることが解った。
|