• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

外科的ストレス防御機構としての炎症伝達機構とその生理学的意義及び麻酔による制御

研究課題

研究課題/領域番号 11470328
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

尾崎 眞  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (30160849)

研究分担者 新 健治  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60184181)
尾崎 恭子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00162561)
根岸 千晴  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (40189361)
森岡 宣伊  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60256518)
キーワード全身麻酔 / 痛みの遮断 / IL-1 (aβ) IL-6, TNFα, INFα, MIP-1 (α,β) / サイトカイン / MIP-1(αβ) / 炎症伝達因子
研究概要

全身麻酔中に従来までの麻酔方法によってはいかにサイトカイン等による外科的ストレスにより引き起こされる炎症反応の状況をインフォームドコンセントのもとに外科手術患者より採血し、東京女子医科大学に平成8年度科学研究費補助金基盤研究(C)(課題番号08671772)により設置しましたcytokine測定解析装置(日本インターメッド・Immuno Mini NJ-2201)を使用して、cytokine測定試薬キットにより綿密かつ正確に急性炎症応答物質として総称されています。
サイトカイン群特に内因性炎症物質として既知の物質であるIL-1(α、β)、IL-6、TNFα、INFα、MIP-1(α、β)等を術中、術後計測し、その生理学的変動を明らかにした。
この後、全身麻酔中に外科的ストレスの加わる以前に、末梢からの炎症反応としてサイトカインの中枢伝達を遮断するとされるイブプロフェンをはじめとする非ステロイド性鎮痛薬をまた硬膜外麻酔を全身麻酔に併用することでインフォームドコンセントのもとに外科手術患者へ投与して来ました。そして同様にcytokine測定・解析装置(日本インターメッド・Immuno Mini NJ-2201)を使用して、cytokine測定試薬キットにより綿密かつ正確に急性炎症応答物質として総称されていますサイトカイン群特に内因性炎症物質として既知の物質であるIL-1(α、β)、IL-6、TNFα、INFα、MIP-1(α、β)等を術中、術後計測し、その生理学的変動を明らかにします。本年度は硬膜外麻酔の全身麻酔へ併用、イブプロフェンをはじめとする非ステロイド鎮痛薬の有用性を検討して研究の結論を得た。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Negishi, C., Kim, J-S., Lenhardt, R., Sessler, D I., Ozaki, M., Vuong, K., Bastanmehr, H., Bjorksten, A R: "Alfentanil reduces the frebrile response to interleukin-2 in men"Crit Care Med. 28. 1295-1300 (1999)

  • [文献書誌] Negishi, C., Lenhardt, R., Ozaki, M., Ettinger, K., Bastanmehr, H., Bjorksten, A., RSessler, D I: "Opioids inhibit febrile responses in humans, whereas epidural analgesia does not : an explanation forhyperthermia during epidural analgesia"Anesthesiology. 94. 218-222 (2001)

  • [文献書誌] Ozaki, M., Sessler, D I., Atarashi, I., Negishi, C., Ozaki, K., Matsukawa, T., Suzuki, H: "Electrogastrography and depth of anesthesia (abstract)"Anesthesiology. 85. A441 (1996)

  • [文献書誌] Ozaki, M., Sessler, D I., Negishi, C., Ozaki, I., Atarashi, I., Matsukawa, T., Suzuki, H: "Atropine increases the sweating threshold in humans (abstract)"Anesthesiology. 85. A171 (1996)

  • [文献書誌] Ozaki, M., Sessler, D I., Suzuki, H., Ozaki, K., Tsunoda, C., Atarashi, K: "Nitrous oxide decreases the threshold for vasoconstriction less than sevoflurane or isoflurane"Anesth Analg. 80. 1212-1216 (1998)

  • [文献書誌] Ozaki, M., Sessler, D I., Suzuki, H., Ozaki, K., Atarashi, K., Negishi C: "The threshold for thermoregulatory vasoconstriction during nitrous oxide/sevofluruane anesthesia is reduced in elderly patients"Anesth Analg. 84. 1029-1033 (1997)

  • [文献書誌] 尾崎 眞: "TEXT麻酔・蘇生・第2版・南山堂"周術期の体温管理. 8 (2001)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi