• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

脳に対するエストロゲンの作用に関する研究〜MRIによる総合的機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 11470345
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

麻生 武志  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60093176)

研究分担者 宮坂 尚幸  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (70313252)
久保田 俊郎  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (50126223)
黒岩 俊彦  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授 (80129832)
キーワード加齢 / 女性ホルモン / 脳 / 発達 / 記銘力 / MRI / 空間学習能 / 放射状迷路学習
研究概要

1.加齢、発達に伴う脳内水分含有量と4-7Tesla実験用MRIを用いた脳組織でのMRIのパラメータ_の推移とを比較検討するため水分含有量の指標である比重の測定と組織標本の検討を行った。横緩和時間拡散と比重より求めた脳内水分含有量は発達と共に上昇し両者の相関を認めた。拡散異方向性は加齢に伴い上昇したが、上昇の時期は組織学的なミエリン鞘の発達と一致し中枢神経線維の髄鞘化の過程が明らかとなった。
2.エストロゲン、プロゲステロンの脳機能、working memoryへの影響を評価するため空間学習能を検討した。雌SDラット41匹をOVX群(卵巣摘出n=11)、OE群(卵巣摘出後estrogen pellet皮下移植n=7)、OP群(卵巣摘出後progesterone pellet皮下移植n=8)、OEP群(卵巣摘出後estrogen pellet, progesterone pellet皮下移植n=7)、control群(n=8)の5群にわけた。各ラットに8方向放射状迷路学習を行い、学習終了後scopolamineを腹腔内投与し15分後に再実験を行った。working memory、reference memoryについてscopolamine投与前後の比較検討を行った。結果、OVX群OP群ではcontrol群に比して学習段階で空間学習能の低下を認めた。一方エストロゲン投与群、エストロゲンープロゲステロン投与群では学習能の改善を認めた。scopolamine投与後ではOVX群のみ他群に比してtotal error, working error, reference error, time, distanceが増加した。エストロゲンは学習、記銘に関して脳保護作用を持ち、特にスコポラミンの神経伝達阻害に対して保護作用を有するが、プロゲステロンもエストロゲン同様にスコポラミンの神経伝達阻害に対して脳保護作用を示した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Naoyuki Miyasaka: "Histopathologic correlates of temporal diffusion changes in a rat model of cerebral hypoxia/ischernia"American Journal of Neuroradiology. 1(1). 60-66 (2000)

  • [文献書誌] Naoyuki Miyasaka: "Cerebral ischemic hypoxia: Discrepancy between apparent diffusion coefficients and histologic change in rats"Radiology. 215. 199-204 (2000)

  • [文献書誌] Naoyuki Miyasaka: "Duration and severity of cerebral hypoxia-ischernia determine the time-course of ADC changes and histopathological outcome"Proceedings of the international society for magnetic resonance in medicine. 7. 880 (1999)

  • [文献書誌] Naoyuki Miyasaka: "Sex-linked differences in susceptibility to brain ischemia and cerebrovascular response to anoxia in rats"Proceedings of the international society for magnetic resonance in medicine. 8. 1297 (2000)

  • [文献書誌] Naoyuki Miyasaka: "Histopathologic correlates of biphasic ADC reduction after cerebral hypoxiaischemia"Proceedings of the international society for magnetic resonance in medicine. 8. 1298 (2000)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi