• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

妊娠の成立および胎児発育における肥満遺伝子産物レプチンの意義に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11470348
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関京都大学

研究代表者

佐川 典正  京都大学, 医学研究科, 助教授 (00162321)

研究分担者 小川 佳宏  京都大学, 医学研究科, 助手 (70291424)
刈谷 方俊  京都大学, 医学研究科, 講師 (90243013)
小西 郁生  信州大学, 医学部, 教授 (90192062)
伊東 宏晃  京都大学, 医学研究科, 助手 (70263085)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードレプチン / トランスジェニックマウス / 生殖機能 / 卵巣機能 / 妊娠 / 摂食抑制 / 胎児発育 / 胎盤
研究概要

レプチン過剰発現transgenic(Tg)マウスでは生殖機能の発現に必須であるとされる脂肪組織を肉眼的にも組織学的にも確認できなかったが、生後3週齢においてTgマウスの卵巣重量は対照群と比較して有意に大きく、組織学的にも個々の卵胞が増大し、顆粒膜細胞数が増加していた。性成熟の指標として腟開口を観察すると、Tgマウスでは平均27.7日で、non-Tgマウスの29.0日と比較して有意に早期に発来した。子宮重量は生後4週齢のTgマウスにおいてnon-Tgマウスと比較して有意に大きく、卵巣組織所見と合わせて、卵巣からの性ステロイドホルモン分泌の影響と考えられた。
一方、このレプチン過剰発現Tgマウスは生後14週以降になると、対照群では生殖機能が維持されているにもかかわらず、妊孕能が著しく低下した。この時、視床下部のGnRH含有量は有意に低下しており、また、外因性に投与したGnRHに対する下垂体の反応性(LH分泌)は低下していた。しかし、外因性にPMSGを投与するとTgマウスの卵巣には多数の卵胞発育が認められた。
以上より、レプチンが生殖機能の発現に重要な役割を果たしていることが示された。ただし、高濃度のレプチンが長期間存在した場合には、主に、視床下部・下垂体系に作用して生殖機能を抑制する可能性が示された。
つぎに、レプチンと胎児発育の関係を検討した。ヒトにおいてはレプチンは胎盤絨毛細胞から母体血中へと大量に分泌されている。妊娠中毒症合併妊婦のうち胎児発育遅延を認める群では胎盤におけるレプチン遺伝子発現が著しく亢進しており、かつ母体血中のレプチン濃度は有意に高値を示した。レプチン濃度と胎児発育度との間には負の相関が認められた。
以上より、レプチンはインスリン感受性の亢進を介して母体血糖値を低下させる方向に作用し、胎児発育と何らかの関連を有している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Norimasa Sagawa, et al.: "Leptin is a Novel Placenta-Derived Hormone in Humans."Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology. 38. 1-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Norimasa Sagawa, et al.: "Leptin as a Novel Placenta-Derived Hormone in Humans.-A Review-"Trophoblast Research. 13. 25-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroaki Itoh,Norimasa Sagawa, et al.: "Role of Local Guanylate Cyclase System in The Regulation of Ovine Uterine Artery Blood Flow during Pregnancy.-A Review-"Trophoblast Research. 13. 301-309 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Noriomi Matsumura,Norimasa Sagawa, et al.: "Conservative Management of Placenta Accteta without Use of Methotrexate Changes in the Serum Levels of Human Chorionic Gonaobtropin and Pulsatility Index of Uteine Arteies."Journal of Obstetrics and Gynecology Research. 26. 81-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shigeo Yura,Yoshihiro Ogawa,Norimasa Sagawa, et al.: "Accelerated Puberty and Late Onset Hypothalamic Hypogonadism in Female Transgenic Skinny Mice Overexpressing Leptin."The Journal of Clinical Investigation. 105. 749-755 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masato Kotani,Issei Tanaka,Norimasa Sagawa, et al.: "Multiple signal transduction pathways through two prostaglandin E receptor EP3 subtype isoforms expressed in human uterus."The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism,. 85. 4315-4322 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiro Ogawa,Hiroaki Masuzaki,Norimasa Sagawa,and Kazuwa Nakao.: "Leptin as an Adpocyte-and Nonadpocyte-Deived Homone In"Pennington Center Nutrition Series,volume 9 Nutrition,Genetics,and Obesity""Louisiana State University Press,Baton Rouge,Louisiana Eds.George A Bray and Donna H Ryan,. 9(147-155) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiro Ogawa,Norimasa Sagawa, et al.: "Leptin,a novel placenta-derivedhormone in humans.In"Progress in Obesity Research,Volume8""8th International Congress on Obesity.Eds.B.Guy-Grand and G.Aihaud,John Libbey & Company Ltd.,. 5(71-75) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Norimasa Sagawa, et al.: "Leptin is a Novel Placenta-Derived Hormone in Humans."Taiwanese Journal of Obstetrics and Gynecology. Vol.38. 1-10 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Norimasa Sagawa, et al.: "Leptin as a Novel Placenta-Derived Hormone in Humans.-A Review-"Trophoblast Research. Vol.13. 25-34 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroaki Itoh, Norimasa Sagawa, et al.: "Role of Local Guanylate Cyclase System in the Regulation of Ovine Uterine Artery Blood Flow during Pregnancy.-A Review-"Trophoblast Research. Vol.13. 301-309 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Noriomi Matsumura, Norimasa Sagawa, et al.: "Conservative Management of Placenta Accreta without Use of Methotrexate : Changes in the Serum Levels of Human Chorionic Gonadotropin and Pulsatility Index of Uterine Arteries."Journal of Obstetrics and Gynecology Research. Vol.26. 81-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shigeo Yura, Yoshihiro Ogawa, Norimasa Sagawa, et al.: "Accelerated Puberty and Late Onset Hypothalamic Hypogonadism in Female Transgenic Skinny Mice Overexpressing Leptin."The Journal of Clinical Investigation. Vol.105. 749-755 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masato Kotani, Issei Tanaka, Norimasa Sagawa, et al.: "Multiple Signal Transduction Pathways through Two Prostaglandin E Receptor EP3 Subtype Isoforms Expressed in Human Uterus."The Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. Vol.85. 4315-4322 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiro Ogawa, Hiroaki Masuzaki, Norimasa Sagawa, and Kazuwa Nakao.: "Leptin as an Adipocyte- and Nonadipocyte-Derived Hormone."In "Pennington Center Nutrition Series, volume 9 Nutrition, Genetics, and Obesity" Eds. George A Bray and Donna H Ryan, Louisiana State University Press, Baton Rouge, Louisiana. 147-155 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiro Ogawa, Norimasa Sagawa, et al.: "Leptin, a Novel Placenta-Derived Hormone in Humans."In "Progress in Obesity Research, Volume 8" Eds. B.Guy-Grand and G.Aihaud, John Libbey & Company Ltd., 8th Intemational Congress on Obesity.. 71-75 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi