• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

歯科修復材料―唾液界面において形成されるバイオフィルムの二次齲蝕への関与について

研究課題

研究課題/領域番号 11470405
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

小西 法文  岡山大学, 歯学部・附属病院, 講師 (60243466)

研究分担者 高務 朋将  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (20314700)
鳥井 康弘  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (10188831)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワードActinomyces viscosus / Streptococcus sanguis / Streptococcus mutans / 共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡 / 付着 / 免疫染色
研究概要

本研究の目的は、修復材料表面に形成されるプラーク(バイオフィルム)の二次齲蝕への関わりを調べることである。レジンおよびエナメル質表面に形成されるバイオフィルム中の細菌叢の観察は、従来の培養法でなく、免疫染色と共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡を併用し行った。免疫染色には、Actinomyces viscosus坑血清、Streptcoccus sanguis坑血清およびStreptococcus muntas坑血清の3種を用いた。滅菌したレジンおよびエナメル質試料体を口腔内に一定時間保持した後、抗血清とFITCを用い付着した特異的な細菌の染色を行った。さらにこれら試料体表面に付着した全ての菌を観察するためにPIにて染色を行い、それぞれの染色画像から特異的な細菌の全ての菌に対する割合を測定した。さらにレジンおよびアマルガム修復の二次齲蝕病巣の免疫染色を行い、光学顕微鏡にて観察し、以下の結論を得た。
1)エナメル質表面に比べレジン表面には多くの口腔細菌が付着し、その付着像も異なっていた。免疫染色と共焦点レーザ走査蛍光顕微鏡の併用は、バイオフィルムの観察には有用であった。
2)latecolonizerであるS.mutansの初期付着には被着面による違いの影響は認められなかった。一方、earlycolonizerの中でA.viscosusは、被着面の違いにより初期付着性が異なる可能性が示唆されたが、S.sanguisの初期付着には、被着面による違いの影響は認められなかった。
3)二次齲蝕病巣の細菌叢は象牙質の齲蝕病巣の細菌叢と似ており、また修復材料間での違いを認められなかった。
以上から、修復材料表面に形成されるバイオフィルムはその質的だけでなく量的にも異なっていたが、その原因となる細菌種を特定することはできなかった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Tomomasa Takatsuka et al.: "Adhesion in vitro of oral streptococci to porcelain, composite resin cement and human enamel"Dental Material Journal. 19. 363-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高務 朋将 他: "抗菌モノマーMDPB配合試作接着システムの齲蝕象牙質中の嫌気性菌に対する抗菌効果について"日本歯科保存学雑誌. 第44巻 第4号. 684-691 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Norifumi Konishi et al.: "Confocal laser scanning microscopic analysis of early plaque formed on resin composite and human enamel"Journal of Oral Rehabilitation. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小西法文 他: "エナメル質およびレジン表面に形成されたプラーク中のmutans streptococci比率の経時的変化"日本歯科保存学雑誌. 第43巻 春季特別号. 109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Norifumi Konishi et al.: "Confocal laser scanning microscopic analysis of Actinomyces viscosus adherence to composite resin"Journal of Dental Research. 80 special issue. 619 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tomomasa Takatsuka et al: "Adhesion of oral streptococci to porcelain, composite resin cement and human enamel"Dental Material Journal. 19. 363-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tomomasa Takatsuka et al: "Antibacterial effect of an experimental adhesive System containing an antibacterial monomer: MDPB, on anaerobic bacteria in carious dentin"The Japanese Journal of Concervative Dentistry. 44-4. 684-691 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Norifumi Konishi et al: "Confocal laser scanning microscopic analysis of early plaque formed on resin composite and human enamel"Journal of Oral Rehabilitaion. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Norifumi Konishi et al: "Time-dependent propotional change of mutans streptococci in plaque formed on anamel and resin composite"The Japanese Journal of Concervative Dentistry. special issue. 109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Norifumi Konishi et al: "Confocal laser scanning microscopic analysis of Actinomyces viscosus adherence to composite resin"Journal of Dental Research. 80, special issue. 619 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi