• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

腫瘍抗原ペプチドとアジュバント及びサイトカイン投与による抗腫瘍効果とその作用機作

研究課題

研究課題/領域番号 11470434
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大阪大学

研究代表者

網野 かよ子  大阪大学, 歯学部, 助手 (50202700)

研究分担者 岩井 聡一  大阪大学, 歯学部・付属病院, 医員
キーワード癌抗原ペプチド / CTL活性 / サイトカイン / アジュバント
研究概要

腫瘍抗原ペプチドの効果的な使用方法を検討するために平成10年度に腫瘍抗原ペプチドとMuramyl dipeptide(MDP)をアジュバントとして共に坦癌マウスに投与することにより坦癌マウスの50%生存期間の延長が認められることを確認した。またこのマウスより採取したspleen cellの Interleukin2産生能及びInterferon γ産生能はコントロールマウスと比較して上昇がみられていた。腫瘍抗原ペプチドとMDPの抗腫瘍活性にはこれらのサイトカインの関与が示唆されたため、さらに腫瘍抗原ペプチドとInterleukin 2を坦癌マウスに投与したところ、同様に50%生存期間の延長がみられた。今後はさらに癌抗原ペプチドとサイトカイン、アジュバントを用いることによりみられるリンパ球、マクロファージ等の作用機作の解明を進めていくこととする.なおこれらの前半の結果は5th Mediterranean Congress of Oral and Maxillofacial Surgeryにて発表した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Amino,M.Nakazawa,I.Kato,S.Iwai,A.Ozaki,M.Sakuda: "Immunological response in vivo to a tumor rejection antigen"5th Mediterranean Congress of Oral and Maxillofacial Surgery. 167-172 (1999)

  • [文献書誌] 作田正義、網野かよ子、大前政利、内田 浩、吉田かおり: "卒前教育過程における口腔外科領域の技能評価"日本歯科医学教育学会雑誌. 15・1. 134-140 (1999)

  • [文献書誌] S.Iwai,M.Nakazawa,et al.: "Solitary fibrous tumor of the buccal mucosa Report of a case with immunohistochemical studies"Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod. 88. 461-465 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi