研究課題/領域番号 |
11470446
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
矯正・小児・社会系歯学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
坂本 征三郎 東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00235178)
|
研究分担者 |
松坂 朋典 東北大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (30292220)
千葉 潤子 東北大学, 歯学部・附属病院, 助手 (50197620)
小澤 雄樹 東北大学, 歯学部・附属病院, 講師 (90125518)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | う蝕経験 / HLAアリル / アリル頻度 / 関連研究 / ミュータンス連鎖球菌 / 乳菌桿菌 / 食物の好み / 唾液流量 |
研究概要 |
対象と方法 調査対象となる小学生5年生(10歳前後)の保護者へ、本調査の目的、調査方法、結果の報告、研究協力の任意性、研究計画書などの開示について、文書を用いて説明し、書面にて同意を得られた者のみ研究対象とした。DMFT、う蝕活動性試験、綿棒による頬粘膜の擦過、間食・嗜好調査を行った。 HLA-DQA1は、AmpliType PM+DQA1、HLA-DQB1は、INNO-LiPA DQB、HLA-DRB1は、INNO-LiPA HLA-DRB1とHLA-DRBデコーダを用いたところ検出できた。DNAのPCR増幅はサーマルサイクラーを用いて行った。 結果 調査に同意を得られたのは109名(男54名、女55名)であった。DMFTは平均0.97、刺激唾液量1.4ml/min、間食回数1.5回/日で男女間に差はなかった。被験者をDMFT=0群59名とDMFT>0群49名に分け、2群間でdft、唾液量、SMスコア、LBスコアを比較した。その結果、DMFT>0群のSMスコアがDMFT=0群より統計学的有意に大きい値を示した。 また、少年期(10歳)のう蝕誘発因子の特徴を明らかにするため、以前に調査してあった青年期(20歳)の資料の分析をして、以下の結果を得た。 1)青年期における齲蝕経験とHLA多型には関連が認められなかった。 2)青年期におけるmutans streptococci量とlactobacilli量にHLA多型との関連を認めた。 3)青年期における刺激唾液量とHLA多型との関連を認めた。 4)少年期は、甘味を好み、苦味を嫌う傾向があり、青年期はその傾向が弱かった。
|