研究課題/領域番号 |
11470490
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
岡部 進 京都薬科大学, 薬学部, 教授 (90012624)
|
研究分担者 |
天ヶ瀬 紀久子 京都薬科大学, 薬学部, 助手 (60278447)
高橋 悟 京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (20268098)
|
キーワード | NSAID / 砂ネズミ / サイトカイン / 酢酸潰瘍モデル / ヘリコバクターピロリ / COX-2選択的阻害薬 / 抗炎症薬 / 潰瘍治癒遅延 |
研究概要 |
「背景と目的」 Helicoacter pylori(Hp)感染者における非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の胃腸傷害の発生状況には、一致した見解が得られていない。今回、実験的慢性潰瘍の治癒、再発に対するHp完染及びインドメタシン(IM)の作用を検討した。「方法」砂ネズミの胃に酢酸潰瘍を作製し、3日後又は8週間後(潰瘍は完全治癒)にHp(CagA,VacA陽性株)を経口接種した。IM(1mg/kg)はHp接種後2及び4週間連続皮下投与した。「結果」Hp感染は発生初期の胃潰瘍の治癒を遅延し、その治癒遅延はIMの併用により増悪した。一方、治癒した潰瘍に対してHPの2週間感染及びIM併用では再発は発現しなかった。しかし、4週間後ではHp感染群および併用群で全ての動物に再発が認められ、併用群で若干再発潰瘍の増悪が認められた。IM単独処置では潰瘍の治癒は遅延傾向、また再発は4週後においても認められなかった。IM処置により胃粘膜内PGE2合成能は低値であったが、Hp感染によりPGE2合成能は増加した。「考察」以上の結果より、潰瘍の治癒遅延及び再発には、PG産生の低下だけでなく、宿主のHpに対する免疫応答や、Hpの毒素、ウレアーゼが産生するアンモニア等の諸因子が胃粘膜障害に強く作用していると推測された。「結論」Hp感染により初発潰瘍は治癒遅延し、治癒した潰瘍は再発することが確認された。さらに感染動物にIM投与により潰瘍悪化が示唆された。Hp感染者に対するNSAIDsの使用は要注意であることが判明した。
|