• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

肝障害の遷延化に関与する因子の検索に基づく、慢性肝障害の新規の早期診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11470516
研究機関金沢大学

研究代表者

向田 直史  金沢大学, がん研究所, 教授 (30182067)

キーワードC型肝炎ウィルス / NS5A蛋白 / インターロイキン8 / インターフェロン / dimethylnitrosamine / 腫瘍壊死因子 / 肝線維症 / 遺伝子欠損マウス
研究概要

本年度の主な研究成果は以下の通りである。
1)C型肝炎ウイルス患者では、血清中のインターロイキン8(IL-8)濃度が上昇していることを認めた。C型肝炎ウイルスのnonstructural 5A(NS5A)蛋白の遺伝子導入によって、種々のケモカインのうち、IL-8のみのmRNA発現が誘導された。さらに、NS5A遺伝子導入によって、IL-8遺伝子プロモーター活性が誘導されたことから、NS5A蛋白がIL-8遺伝子転写を引き起こすことが示唆された。このIL-8遺伝子転写の誘導には、IL-8遺伝子プロモーター上のAP-1ならびにNF-κB結合部位が必要であるとともに、NS5A蛋白のC末端部分が必要であることも明らかになった。C型肝炎ウイルス感染患者でインターフェロンが奏効しない患者において、C型肝炎ウイルスによって、インターフェロンの抗ウイルス作用を抑制するIL-8の産生が誘導される可能性も示唆された。
2)dimethylnitrosamine(DMN)をBALB/cマウスに週2回10mg/kg反復投与することによって、投与開始1週目から血管周囲域へのF4/80陽性クッパー細胞を主体とする単核球浸潤が認められるとともに、コラーゲン沈着が認められた。この肝線維症モデルにおいて、肝臓内での腫瘍壊死因子(TNF-α)の発現亢進が認められたことから、TNFレセプターp55欠損マウスに対しても同様の処置を行なったところ、線維症の程度が組織学的に軽度になったのみならず、コラーゲン含量も顕著に軽減した。さらに、F4/80陽性クッパー細胞数とα平滑筋アクチン陽性の伊東細胞数が、TNFレセプターp55欠損マウスでは、野生型のマウスに比べて著明に減少していた。したがって、TNFレセプターp55は、DMNによる肝線維症発症過程において、クッパー細胞・伊東細胞の集積・活性化に、重要な役割を果たすことで、肝線維症発症に関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Polyak, S.J., Khabar, K.S.A., Paschal, D.M., Ezelle, H.J., Duverlei, G., Barber, G.N., Levy, D.E., Mukaida.N., Gretch, D.R.: "Hepatitis C virus nonstructural 5A protein induces interleukin-8, leading to partial inhibition of the interferon-induced antiviral response"Journal of Virology. vol.75. 6095-6106 (2001)

  • [文献書誌] Zhang, X., Wang, J.M., Gong, W.H., Mukaida.N., Young, H.A.: "Differential regulation of chemokine gene expression by 15-deoxy-Δ^<12,14> prostaglandin J_2."Journal of Immunology. vol.166. 7104-7111 (2001)

  • [文献書誌] Smith, R.S., Fedyk, E.R., Springer, T.A., Mukaida, N., Iglewski, B.H., Phipps, R.P.: "IL-8 production in human lung fibroblasts and epithelial cells activated by the Pseudomonas autoinducer N-3-oxododecanoyl homoserine lactone is transcriptionally regulated by NF-κB and activator protein-2"Journal of Immunology. vol.167. 366-374 (2001)

  • [文献書誌] de Wynter, E.A., Heywortth, U.M., Mukaida, N., Jaworska, E., Weffort-Santos, A., Matsushima, K., Testa, N.G.: "CCR1 chemokine receptor expression isolates erythroid from granulocyte-macrophage progenitors"Journal of Leukocyte Biology. vol.70. 455-460 (2001)

  • [文献書誌] Wada, T., Furuichi, K., Sakai, N., Hisada, Y., Kobayashi, K., Mukaida, N., Tomosugi, N., Matsushinia.K., Yokoyania, H.: "Involvement of p38 mitogen-activated protein kinase followed by chemokine expression in crescentic glomerulonephritis"Amercan Journal of Kidney Diseases. vol.38. 1169-1177 (2001)

  • [文献書誌] Kitaniura, K., Nakamoto, Y., Akiyama, M., Fujii, C., Kondo, T., Kobayashi, K., Kaneko, S., Mukaida.: "Pathogenic roles of tumor necrosis factor receptor p55-mediated signals in dimethylnitrosamine-induced murine liver fibrosis"Laboratory Investigation. (in press). (2002)

  • [文献書誌] 向田 直史: "標準薬理学(第6版)"医学書院. 15/477 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi