研究課題/領域番号 |
11480006
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
真田 久 筑波大学, 体育科学系, 助教授 (30154123)
|
研究分担者 |
岡出 美則 筑波大学, 体育科学系, 助教授 (60169125)
近藤 良享 筑波大学, 体育科学系, 助教授 (00153734)
高橋 健夫 筑波大学, 体育科学系, 教授 (60029725)
田原 淳子 中京女子大学, 健康科学部, 助教授 (70207207)
舛本 直文 東京都立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70145663)
|
キーワード | オリンピック / オリンピック教育 / 教育的意義 |
研究概要 |
1.長野オリンピックで行われた「一校一国運動」がソルトレークシティ・オリンピックでもオリンピック教育の一つとして継続されていることに注目し、実際にどのような活動が展開されているのかを調査した。それによると、ユタ州で600校程の小・中・高等学校が参加して、異文化理解、国際理解教育として、さまざまな交流活動が行われている実態が明らかになった。長野市の小学校と交流している学校も多くあり、一方でIOCが「一校一国運動(One School One Country)」をIOCの正式なプログラムに組み入れようとする動きもある事から、今後この「一校一国運動」については、さらに研究を深めて行く必要があることが確認された。 2.アメリカ、オーストラリア、ギリシャ、IOCにおけるオリンピック教育に関するテキストの内容について分析した。オリンピックの理念や歴史、異文化理解教育(グローバル精神)、ドーピングの内容、女性の参加、映像の扱われ方、学校教育との関連などについて分類し、それぞれの国でどのような内容が書かれているかを整理した。パソコン上でのインターネットとの接続やCD-ROMを用いた画像を、最近のテキストでは用いられていて、いかに効果的な映像や画像を活用するかが、重要であることが確認された。 3.以上をまとめて、オリンピック教育の基本的なコンセプトの内容を明らかにした。すなわち、オリンピックの原理と歴史、異文化理解教育、倫理教育(スポーツマンシップ、ドーピングや環境教育も含めて)、ジェンダー、スポーツの基本的な価値などを取り入れるほか、スポーツ種目の説明や、著名な競技選手の紹介等も重要な要素である事が明らかになった。さらには各国の状況に応じた内容の整備も重要であり、このことが我が国のオリンピック教育を形成する上での今後の課題である。
|