• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

体育授業における「身体性の教育」の構想と展開

研究課題

研究課題/領域番号 11480008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

高橋 和子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (10114000)

研究分担者 原田 奈名子  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (70181021)
久保 健  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (60125698)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード身体性の教育 / 教材開発 / からだ気づき / からだ遊び / からだ育て / 体ほぐしの運動
研究概要

本研究は、体育授業における「身体性の教育」の構想と、その具体的展開モデルの開発を目指して行われたものである。各研究者たちは、これまで個別的に進めた研究を、理論面と実践面から交流し、比較検討を行ったうえで、次のような成果を得ることができた。
基礎理論の構築については、(1)「身体・身体性」の概念(2)体育教育の歴史と「身体性の教育」(3)ソマティクス理論(4)「身体性の教育」の授業論、の観点からまとめることができた。それをもとに、具体的な教材化試案を、「からだ気づき」「からだ遊び」「からだ育て」の立場から、作成した。さらに、それらを統合した「身体性の教育」実践を、小学校・中学校、大学、指導者養成機関の場で、試行的に実践した。その結果、「身体性の教育」実践が教育現場で、実践可能であることが検証された。とりわけ、平成14年度から完全実施される学習指導要領「体育」「保健体育」において、「体ほぐしの運動」が導入されるが、その教材の具体的内容や考え方への指針を提示できたと考えている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2002 2001

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 体育における表現・コミュニケーション・「からだ気づぎ」からの発信2001

    • 著者名/発表者名
      日本学術会議教科教育研究連絡委、高橋和子
    • 雑誌名

      新しい「学びの様式」と教科の役割 東洋館出版

      ページ: 102-113

  • [雑誌論文] 「子どもの心身の現状とからだ育てという課題」「からだ気づき」「からだを調える」2001

    • 著者名/発表者名
      久保健・高橋和子・原田奈名子
    • 雑誌名

      子どもの心とからだ・健康大事典 旬報社

      ページ: 344-447

  • [雑誌論文] 「からだ気づき」の立場から「体ほぐし」を考える2001

    • 著者名/発表者名
      高橋和子
    • 雑誌名

      日本スポーツ教育学会第20回記念国際大会論集

      ページ: 115-120

  • [雑誌論文] 体育における身体像の変遷とこれからの体育2001

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      体育科教育 49巻13号

      ページ: 14-17

  • [雑誌論文] いま「体ほぐしの運動」で検証すべきこと2001

    • 著者名/発表者名
      久保健
    • 雑誌名

      体育科教育 49巻5号

      ページ: 16-19

  • [雑誌論文] 「身体ほぐし・いやし」、私的には「からだあそび」2001

    • 著者名/発表者名
      原田奈名子
    • 雑誌名

      大学体育 28巻2号

      ページ: 55-60

  • [図書] 『からだほぐしを楽しもう』全3巻2002

    • 著者名/発表者名
      久保健・高橋和子・原田奈名子
    • 総ページ数
      3巻共56頁
    • 出版者
      汐文社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi