• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

グローバル化時代のスポーツとアジア〜地域研究と比較文化論の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 11480010
研究種目

基盤研究(B)

研究機関滋賀大学

研究代表者

平井 肇  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (70199032)

研究分担者 沢田 和明  滋賀大学, 教育学部, 教授 (20053332)
佐川 哲也  金沢大学, 教育学部, 助教授 (70240992)
天野 郡壽  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (10031337)
松田 恵示  岡山大学, 教育学部, 助教授 (70239028)
深澤 宏  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (10006596)
キーワードスポーツ / アジア / 地域研究 / 比較文化論 / 社会学 / グローバリゼーション / 近代化
研究概要

本年度は「個別の地域研究」と「特定のスポーツ社会制度に関する比較研究」に関して,各自がサブテーマをそれぞれひとつづつ担当して,研究調査を行うことに重点を置いた.各研究者が,それぞれの分担テーマとなっている国・地域に出向きフィールド調査を行い,資料収集と聞き取り調査などを実施した.インターネット上の情報交換に加えて,各研究分担者が現地で集めた情報をもとに,この問題に関するグループ全体としての理解を深めるために,研究会を開催した.これらの調査と研究会の結果をもとに,出版の準備作業を行った.『スポーツで読むアジア』(仮題)として,世界思想社から2000年6月に出版の予定である.
平成11年度の主な活動は,以下の通りである.
5月 第一回研究会(SCSテレビ会議システムによる,主にアジアスポーツ全般に関する勉強会)
6月 第二回研究会(石川・金沢大学で,主に各自の個別調査の計画について検討する勉強会)
7月 平井,シンガポール・タイ出張(スポーツとマスメディアの分析,シンガポールのスポーツ事情視察)
8月 佐川,タイに出張(スポーツの伝搬と普及,タイのスポーツ事情視察)
8月 松田,中国に出張(スポーツと教育行政の分析,中国のスポーツ事情視察)
8月 深沢,インド・パキスタンに出張(スポーツ産業の分析,インドのスポーツ事情視察)
9月 天野・高畑,フィリピンに出張(スポーツと国際関係の分析,フィリピンのスポーツ事情視察)
11月 第三回研究会(ソウル・梨花女子大学で,主に出張の成果と課題を中心にした勉強会)
3月 第四回研究会(山形・米沢女子短期大学で,主に各メンバーによる本年度の研究成果を報告する勉強会)
なお,研究協力者として,伊達由実(四天王寺国際大学・助教授),矢崎弥(山形県米沢女子短期大学・助教授),金恵子(奈良女子大学大学院人間文化研究科・助手),高畑幸(大阪市立大学大学院社会学研究科・院生)が新たに当プロジェクトに参加した.

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 平井 肇: "労働者の大衆文化からマスメディアによる総合娯楽産業へ:オーストラリアのラグビー・リーグに見る20世紀のスポーツの軌跡"スポーツ社会学研究. 8号(3月発行予定). (2000)

  • [文献書誌] 天野 郡壽: "「クローズド・マーケット」から「オープン・マーケット」へ-フィリピン・プロ・バスケットボールの実態から-"神戸大学国際文化学部紀要. 13号(3月発行予定). (2000)

  • [文献書誌] 松田 恵示: "ぶどう谷民族学校の子どもたちと学校体育"こどもと体育(光文書院). 111号. 24-25 (1999)

  • [文献書誌] 松田 恵示: "エスニシティーの中の子どもたち、"こどもと体育(光文書院). 112号. 26-27 (2000)

  • [文献書誌] 平井 肇: "「スポーツ小国ゆえの可能性-シンガポール的ニュー・スポーツライフ」平井 肇編『スポーツで読むアジア』"世界思想社(6月出版予定). (2000)

  • [文献書誌] 天野 郡壽: "「国技としてのバスケットボール-フィリピンのスポーツ興行」平井 肇編『スポーツで読むアジア』"(6月出版予定). (2000)

  • [文献書誌] 佐川 哲也: "「伝統スポーツの行方-変わるタイの子ども遊びとスポーツ」平井 肇編『スポーツで読むアジア』"世界思想社(6月出版予定). (2000)

  • [文献書誌] 沢田 和明: "「時代を走らされた長距離ランナーたち-朝鮮半島支配と人権」平井 肇編『スポーツで読むアジア』"世界思想社(6月出版予定). (2000)

  • [文献書誌] 深澤 宏: "「サッカーボールは誰が作るのか-搾取されるアジアの子どもち」平井 肇編『スポーツで読むアジア』"世界思想社(6月出版予定). (2000)

  • [文献書誌] 松田 恵示: "「エスニシティと体育-新彊ウイグル自治区の民族学校」平井 肇編『スポーツで読むアジア』"世界思想社(6月出版予定). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi