研究課題/領域番号 |
11480016
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
松原 宏 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (50181748)
|
研究分担者 |
富樫 幸一 岐阜大学, 地域科学部, 助教授 (80197855)
加藤 和暢 釧路公立大学, 経済学部, 教授 (40175279)
礒部 啓三 成蹊大学, 経済学部, 教授 (90159814)
山本 健兒 法政大学, 経済学部, 教授 (50136355)
宮町 良広 大分大学, 経済学部, 助教授 (50219804)
|
キーワード | 地域構造 / 先進国 / 経済地理学 / 地域開発 / 地域政策 / 産業立地 / 地域経済 / 国土計画 |
研究概要 |
今年度の研究実績は、主として以下の3点にまとめられる。 1先進資本主義諸国における地域構造の現状と課題の把握 地域溝造に関する詳細な分析が進められるとともに、全体会議での討論を通じて、主に以下の点が確認された。 (1)イギリスでは南東部と北部、フランスではパリ都市圏とその他、ドイツでは東西ドイツの格差と旧西ドイツの南北格差、イタリアでは北部・南部・サードイタリー、アメリカでは北東部の製造業地帯・サンベルト・パイコースタル、カナダではトロント・モントリオール・バンクーバーの東西軸と南北軸、日本では東京圏とその他、といった各国の産業地帯・経済圏を基軸として、地域構造の変動が把握できること。 (2)EUの統合やNAFTA結成といった地域統合の影響が、各国の地域構造の変動に影響を与えてきており、産業や地域のグローバルな競争力をいかに獲得していくかが重要な課題になってきていること。 2先進資本主義諸国における地域構造の国際比較 各国統計データの入力・統計図表の作成を進めるとともに、討論を通じて、主に以下の点が確認された (1)対象の7カ国は、産業・人口集中型(日本、フランス)、産業・人口分散型(ドイツ、アメリカ、カナダ)、産業集中・人口分散型(イタリア)、産業分散・人口集中型(イギリス)の4つの類型に区分されること。 (2)産業の配置や経済圏などの経済的側面のみならず、政治システムや制度的諸形態、国際関係、国土政策等を考慮すると、地域構造の統合度や開放度に基づいた新しい類型化が可能であること。 3研究成果報告書の作成 各国地域構造変動に関する原稿と国際比較に関する原稿をとりまとめ、研究成果報告書を印刷した。
|