研究課題/領域番号 |
11480041
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
久保田 賢一 関西大学, 総合情報学部, 教授 (80268325)
|
研究分担者 |
林 武文 関西大学, 総合情報学部, 教授 (90268326)
竹内 理 外国語教育研究機構, 助教授 (40206941)
水越 敏行 関西大学, 総合情報学部, 教授 (20019409)
木原 俊行 大阪市立大学, 文学部, 助教授 (40231287)
黒上 晴夫 金沢大学, 教育学部, 助教授 (20215081)
|
キーワード | 情報リテラシー / 情報教育 / 遠隔学習 / 動画データベース / 総合的な学習の時間 / 情報通信ネットワーク / デジタル放送 |
研究概要 |
平成13年度は研究助成3年目であり、最初の2年でおこなった調査研究をもとに、教育現場に密着した実践的な研究を行ってきた。主な研究として次の5点を上げる。 1.映像クリップを授業で活用する方法について、小学校6年生の社会科の授業を事例として、参与観察と教員の面接をおこなった。映像クリップを利用する際に、教師はどのような授業を設計したのか、授業案、質問紙調査などから、映像クリップの利用のねらいや、放送番組などの他の教材との関連性について研究を行った。 2.インターネットを利用した、高校生と国際ボランティアとの交流活動に関する研究は2年目に入り、参加校を4校に増やして実践研究をおこなった。本研究では、高校生と国際ボランティアとの間のコミュニケーションの様子を電子メールの分析や参与観察によって調査した。 3.学校放送「おこめ」シリーズと連動した、インターネットを活用した学校間交流について支援システムを開発し、運用をおこない、その問題点と可能性について調査した。とくに、インターネットを利用した学校間交流に必要な支援はどのようなものであるか、学校の参与観察、質問紙調査などでデータ収集し、分析をおこなった。 4.高等教育における遠隔教育の実践を実際に大学を訪問して、その活用状況を聞き取り調査した。また、早稲田大学が中心となっている他大学連携の遠隔講義について昨年に引き続き事例研究として取り上げた。 5.インターネットを活用したWebベースの研修プログラムを開発、実践、評価を行った。この研修プログラムは、「放送教育実践の基礎的知識」、「放送教育実践を計画・実施・評価する問題解決能力」「放送教育実践を他者と共同して推進しようとする態度」を修得できるカリキュラムになっている。
|