• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

調査データ公有化における理論的問題

研究課題

研究課題/領域番号 11480055
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 統計科学
研究機関高千穂大学

研究代表者

渋谷 政昭  高千穂大学, 経営学部, 教授 (20146723)

研究分担者 加納 悟  一橋大学, 経済研究所, 教授 (50114971)
岩崎 学  成蹊大学, 工学部, 教授 (40255948)
大和 元  鹿児島大学, 理学部, 教授 (90041227)
垂水 共之  岡山大学, 環境理工学部, 教授 (50033915)
和合 肇  名古屋大学, 経済学部, 教授 (00091934)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード確率的分割 / 孤立個体 / サイズインデックス / 私的情報秘匿 / 不完全データ / Pitmanモデル / Post Randomization Method(PRAM)
研究概要

大和および渋谷(Yamato et al.(2001),Sibuya and Yamato(2001))はPitman確率分割についての、これまでの研究成果である。Pitmanモデルの確率的構造を調べ、最尤推定量に代わる独特の推定量を工夫した。これらの推定法の有限標本での比較には到っておらず課題として残った。
岩崎は不完全データの解析法を著書としてまとめた(2001)。個人の私的情報を秘匿するために原データを改編して公開したとき、原データの情報をどれだけ回復できるか、という大きな問題がある。一般には完全(つまり対称的で釣合いのとれた)観測ができなかったときの推測として考察されており、その研究状況を調査し観測した。
次のような成果がまとめられつつある。
佐井至道「サイズインデックスの制約付き最尤推定」(日本統計学会)
藤野友和、垂水共之「セルの秘匿が分析におよぼす影響の評価」(日本統計学会)
昨年度末にWillenborg, L. and de Waal, T(2001)Elements of Statistical Disclosure Control, Lecture Note in Statistics 155,Springerが出版され、その内容を検討した。ひとつの新しい秘匿法としてPost Randomization Methodが紹介されている。垂水は口頭発表論文でこの方法を実際例に適用して性能を検討している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Yamato, H., Sibuya, M., Nomachi, T.: "Ordered Sample from twoparameter GEM distribution"Statistics and Probability Letters. 55. 19-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sibuya, M.: "Pitman's model of random partition"RIMS Kokyuroku, Kyoto University. 1240. 64-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹越香苗, 岩崎 学: "2段階抽出による2つの二項確率の検定におけるサンプルサイズの推定と検出力の評価"応用統計学. 30. 91-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加納 悟: "景気動向のモデル分析:そのフロンティア"経済研究. 53. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 浅子和美, 加納 悟, 和合 肇: "景気実感と政策効果を反映する景気局面モデル"フィナンシャル・レビュー. 57. 91-101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fujino, T., Tarumi, T.: "PRAM and its Influence of Multivariate Analyses"Bulletion of the International Statistical Institute, 53^<rd> Session, Contributed Papers. 1. 153-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩崎 学: "エコノミスト社"不完全データの統計解析. 348 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamato, H., Sibuya, M. and Nomachi, T.: "Ordered sample from two-parameter GEM distribution"Statistics and Probability Letters. 55. 19-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sibuya, M. andYamato, H.,: "Pitman's model of random partition,"RIMS Kokyurok, Kyoto University. 1240. 64-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamato, H, and Sibuya, M.: "Moments of some statistics of Pitman sampling formula,"Bulletin of Information and Cybernetics. 32. 1-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fujino, T. and Tarumi, T.: "PRAM and its influence of multivariate analysis,"Bulletin of the International Statistical Institute, 53rd Session. CP-1. 153-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takekoshi, K. and Iwasaki, M: "Sample size estimation and power assessment in testing for two binomial parameters in two-stage sampling procedures, (in Japanese)"Japanese Journal of Applied Statistics. 30. 91-105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sai, S.,: "Restricted maximum likelihood estimation for population size indexes, (in Japanese)"Journal of Okayama Shoka University. 37. 61-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sai, S.,: "Microdata disclosure risk assessement based on the expected number of predicted individuals, (in Japanese)"Proceedings of the Institute of Statistical Mathematics.. 48. 229-251 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sai, S. and Takemura, A.,: "Some models for merging groups in microdata, (in Japanese)"Japanese Journal of Applied Statistics. 29. 63-82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi