• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

岩手山火山活動の推移と住民・行政の防災意識・対応との関連に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 11480103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関岩手県立大学

研究代表者

首藤 伸夫  岩手県立大学, 総合政策学部, 教授 (90055137)

研究分担者 米地 文夫  岩手県立大学, 総合政策学部, 教授 (20006901)
佐藤 利明  岩手県立大学, 総合政策学部, 助教授 (10215816)
豊島 正幸  岩手県立大学, 総合政策学部, 助教授 (70305324)
細谷 昂  岩手県立大学, 総合政策学部, 教授 (10005754)
元田 良孝  岩手県立大学, 総合政策学部, 教授 (60305331)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード山麓農業 / 岩手山 / 防災意識 / 火山活動情報 / 災害情報システム / 防災心理学 / 福祉情報システム / 災害看護
研究概要

1.終戦直後の開拓事業から展開してきた岩手山麓の農業は販売農家率が高く、後継者の同居率が高い。当該地帯は、被災後にも農業再建を目指す潜在力が高いと判断された。
2.岩手山の約6000年前の噴火と、磐梯山1888年噴火は極めて類似しており、磐梯山での住民の対応記録の分析で学んだことは、岩手山で災害が生起した際の避難行動のために、役立つ。
3.住民の郵送調査と面接調査、防災マップの収集と分析、行政のヒアリング等を行い、高齢者の避難や冬季の避難の対策、防災マップのノウハウの蓄積が重要であることを示した。
4.火山活動情報が岩手山周辺の宿泊施設等への入り込み数に与える影響の数量分析、宿泊施設への聞き取り調査、雲仙普賢岳に事例を比較した総合的な考察を行った。
5.災害の発生予測、被害緩和と訓練との関係の認知、予想被害の深刻さの認知、地域社会との関係の認知、避難訓練の参加コストの見積もり等が、住民の防災への対応に影響することを示した。
6.災害時の通信に関しては、有効な方法をすべて調査し無線LANの優位性を示した。次に無線LANベースの情報ネットワークを構築し、その上でインターネットを利用する安否情報システムを開発した。さらに双方向ビデオ通信システムを開発し、実験で有効性を確認した。
7.社会福祉分野における危機管理として、住民への直接的情報伝達におけるユニバーサルデザインの配慮が求められる。また、災害時の情報伝達システムには、ケアマネジメントとの連動、ニーズ変化等動的情報への対応、サポートネットワーク変容への視点が重要である。
8.被災者の医療・看護体制に関しては、被災が予想される地域住民の健康状況及び防災調査の結果に基づき、災害弱者の避難方法、治療継続の保証を確保することに重点をおいて対策を実施した。弱者救援の組織化と慢性疾患患者の自己管理の情報提供である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 米地文夫: "磐梯山1888年噴火の際、中の湯付近で何が起こったか-目撃者鶴巻良尊の証言と関連資料にみる被災と避難行動-"総合政策(岩手県立大学総合政策学会). 3・1. 25-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 土井時久: "火山活動情報の観光などへの経済的影響(改訂版)"岩手県立大学総合政策学会ワーキングペーパー. 2. 1-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 元田良孝, 阿部晃士: "全国の火山防災マップ調査"岩手県立大学総合政策学会ワーキングペーパー. 10. 1-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂本大吾, 旭秀明, 中村大輔, 橋本浩二, 高畠一夫, 柴田義孝: "被災者主体の情報伝達を支援するネットワークの考察-安否情報検索機能の実装と評価-"情報処理学会第63回全国大会講演論文集. 分冊4. 4-353-4-354 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂本大吾, 旭秀明, 中村大輔, 橋本浩二, 高畠一夫, 柴田義孝: "防災・災害情報ネットワーク-安否情報検索システムの開発と機能評価-"IPS J Symposim Series. 2001・13. 67-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小野澤章子, 細越久美子, 細江達郎: "岩手山火山災害への住民の対応-防災準備・防災マップを中心に-"岩手フィールドワークモノグラフ. 3. 1-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野口恭子, 中里克治, 石井トク, 細越幸子: "岩手山火山災害に対する地域住民の意識調査"日本災害看護学会誌. 2・3. 30-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中里 克治(訳編): "災害時精神保健サービス-臨床家と行政のためのガイドブック-"岩手県立大学防災心理学研究班. 98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Doi Tokihisa: "The Influences of the Information of Volcanic Activities of Mt.Iwate on a Change of Visitors to the Surrounding Area. (Revised edition of 1999 version.)"Working Paper Series, The Society of Policy Studies, Iwate Prefectural University. No.2. 1-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Motoda Yoshitaka and Koji Abe: "Hazard Maps for Volcano in Japan"Working Paper Series, The Society of Policy Studies, Iwate Ptefectural University. No.10. 1-46 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Noguchi Kyoko, Katsuharu Nakazato, Sachiko Hosogoe and Toku Ishii: "A study of the Awareness of Volcanic Disasters in Iwate."Journal of Japan Society of Disaster Nursing. Vol.2,No.3. 30-38 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Onozawa Akiko, Kumiko Hosogoe, and Tatsuro Hosoe: "A Study of Local Residents' Attitudes and Preparation for a "Mt.Iwate Volcanic Eruption""Iwate Fieldwork Monographs. No.3. 1-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakamato Daigo, Hideaki Asahi, Daisuke Nakamura, Koji Hashimoto, Kazuo Takahata and Yoshitaka Shibata: "Basic Consideration of Network Communication Support for Residence on Disaster."Annual Conference on Information Processing Society of Japan: September 2001. No.4. 353-354 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakamato Daigo, Hideaki Asahi, Daisuke Nakamura, Koii Hashimoto, Kazuo Takahata and Yoshitaka Shibata: "Disaster Prevention and Information Network System: Performance Evaluation of Safety Information"Proceedings of IPSJ Synpojum of DPS Workshop. Vol.2001,No.13. 67-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yonechi Fumio: "What Happened around Nakanoyu when Mt.Bandai Erupted in 1888: Damage and Evacuation Noted in the Testimony of a Witness R.Turumaki"Journal of Policy Studies. Vol.3,No.1. 25-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yound, B H., J D. Ford, J I. Ruzek, M J. Friedman and F D. Gusman. (Nakazato Katsuharu ed. And trans.): "Disaster Mental Health Services : A Guidebook for Clinicians and Administrators"Psychological Research Team for Disaster Prevention, Iwate Prefectural University. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi