研究課題/領域番号 |
11480116
|
研究機関 | 核融合科学研究所 |
研究代表者 |
長山 好夫 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教授 (10126138)
|
研究分担者 |
久保 伸 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教授 (80170025)
稲垣 滋 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (60300729)
川端 一男 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (60109353)
徳沢 季彦 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (90311208)
田中 健治 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (50260047)
|
キーワード | 電子バーンシュタイン波 / 計測 / マイクロ波 / ダイバータ / LHD / EBW / 電子温度 |
研究概要 |
電子サイクロトロン共鳴位置で発生する電子バーンシュタイン波(EBW)は静電波である。そのため、広い範囲の温度と密度で黒体輻射をするがプラズマの中にしか存在できない。そこでプラズマ中を伝播し、臨界面で電子サイクロトロン波(ECE)に変換し、真空中を伝播してくるECEを計測することになる。今年度、LHD第4サイクル実験期間において、高磁場側の接線方向に伝搬するECEを計測するシステムを設置した。この場合EBWからECEへの変換層としては高磁場側の右回りカットオフ層が考えられる。この変換後のECEを取り出すために、10-O菱形ポートの壁にステンレスの反射板を設置して反射させ、10-O円形ポートの底部に凹面鏡を設置してそのECEを集光し凹面鏡の反対側に設置した反射板でコルゲート導波管に入射した。この導波管は普段電子温度測定に使用している既設の10-OポートECE計測系の導波管システムに接続して計測機器室(2)に導き、走査型マイケルソン干渉計でスペクトル分解した。低密度ではカットオフ層がないので純粋ECEとなり、高密度ではカットオフ層でEBWが重畳されるはずである。実験では、確かに低密度と高密度では明らかに異なったスペクトルが得られた。次に偏光特性を調べるために5秒以上の長時間放電時において、偏光回転器をプラズマ運転時に回転した。偏光固定時では100ショット以上の10倍以上異なった電子密度のデータが得られ、偏光回転では16ショットのデータが得られた。同様のプラズマパラメータのECEデータは10-OポートECE計測系で測定しているので、現在比較しながら解析中である。予期せぬ問題としてマイケルソンデータのフーリエ変換中に大きなリンギングが頻繁に現れその対策に追われている。また、磁場機造が複雑なので前川コードをLHD仕様にしたレイトレーシングコードによる解析を用いて現在EBWの発生源を特定しようとしているが、不確定要素があるので判断しにくい。そこで解析が単純な垂直伝播のEBW計測を試みるべく、現在ヘリカルコイル直下に反射板を設置し、次回の実験では垂直伝搬のEBW計測を予定している。
|