研究課題/領域番号 |
11480134
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
渡辺 興亜 国立極地研究所, 所長 (60111861)
|
研究分担者 |
東 久美子 国立極地研究所, 研究系, 助教授 (80202620)
神山 孝吉 国立極地研究所, 研究系, 教授 (70135507)
藤井 理行 国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 教授 (20125214)
佐藤 和秀 長岡工業高等専門学校, 教授 (80113398)
古川 晶雄 国立極地研究所, 研究系, 助手 (70261120)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | 積雪 / 酸素同位体組成 / 溶存化学成分 / 寒冷・温暖変態過程 / 積雪層内温度勾配 / 極域堆積環境 |
研究概要 |
1.実験試料の採取 室内実験で用いる積雪試料は人工的に作成するのは困難なため、北海道内で2カ所、長野県内の1カ所、計3カ所で採取した。北海道内で採取した積雪試料は寒冷変態過程の、また長野県内で採取したものは温暖変態過程の再現実験のために使用した。 2.野外観測 積雪試料を採取した際、積雪層の初源状態を把握するために積雪断面観測および化学分析用試料採取をおこなった。この断面観測から北海道内で採取した積雪試料は寒冷変態過程を再現するのに、また長野県内で採取したものは温暖変態過程について再現する室内実験の試料として適切なものであることが確認された。 3.上下差温恒温槽性能試験 雪ブロック試料に温度勾配を生じさせる装置(上下差温恒温槽)の性能試験を国立極地研究所内にある低温実験室で行った。上下差温恒温槽内に厚さ14cmの雪ブロック試料(密度0.35〜0.37g/cm)を設置したところ、雪ブロック上部冷却板温度を極地研低温室温度と等しい-17℃、下部冷却板を本装置の能力限界-35℃に設定したとき、温度勾配が最大値(10℃)を取ることが明らかとなった。 4.寒冷変態実験 3において装置の性能試験を行ったものとほぼ同じ状態の雪ブロックサンプル(厚さ14cm、密度0.35〜0.37g/cm)に7〜10日間ほど、試料中に最大の温度勾配(試料上部-20℃、下部-30℃)をかけたところ、実験開始時と比較して実験後の化学成分濃度は、試料上部で濃度が上昇し試料下部で濃度が減少しているという結果を得た。この濃度変化は水蒸気の昇華凝結に伴って生じた可能性がある。今後この現象について温度勾配および実験継続時間など各種実験条件を変化させ、雪ブロック中での化学成分の移動の詳細を明らかにしていきたい。
|