• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

西表国立公園における島嶼生態系の維持機構とその保全に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11480152
研究機関琉球大学

研究代表者

伊澤 雅子  琉球大学, 理学部, 助教授 (10192478)

研究分担者 土肥 昭夫  九州大学, 理学部, 助手 (80091247)
太田 英利  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 助教授 (10201972)
キーワード西表国立公園 / 島嶼生態系 / イリオモテヤマネコ / 環境利用 / 保全 / GIS / 齢査定 / 繁殖特性
研究概要

1.西表島の中でも地形、標高、植生等の異なる2地区において、テレメトリー法によるイリオモテヤマネコの行動圏および環境利用に関する調査を行ない、その結果とこれまでの資料をあわせて、GISを用いた環境要因との重ね合わせを行ない、イリオモテヤマネコの利用環境を解析した。また、同地点において食性分析を行ない、イリオモテヤマネコによる環境利用と採餌行動の関係を調べた。
2.イリオモテヤマネコの個体群動態と保全上の問題点を解析する上で必須な年齢査定の方法を確立するための研究を行なった。その結果、死体についてはセメント質年輪法による齢査定が、生体については歯の磨耗による推定が有効であると言う結論が得られた。
3.イリオモテヤマネコの生態学的特性を考える上で重要な繁殖に関する情報を収集し、整理した。その結果、繁殖期等の年間繁殖スケジュールが明らかになった。また、テレメトリー調査によって得られた行動圏の分析により繁殖メス独特の行動パターンと利用環境が明らかになった。
4.その他に、西表島国立公園内の絶滅が危惧される2種の陸棲脊椎動物、ヤエヤマオオコウモリとセマルハコガメに関する生態調査を行なった。主に、生息域、繁殖、移動等に関する資料を得た。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ota,H.: "Current status of the threatened amphibians and reptiles of Japan."Population Ecology. 42. 5-9 (2000)

  • [文献書誌] Izawa,M.,N.Sakaguchi and T.Doi.: "The recent conservation program for the Iriomote cat, Felis Iriomotensis."Tropics. 10・1. 79-85 (2000)

  • [文献書誌] Okamura,M.,T.Doi,N.Sakaguchi and M.Izawa.: "Annual breeding events of the female Iriomote cat, Felis iriomotensis."Mammal Study. 25・2. 75-85 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi