• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

ラット肝ミクロソーム由来プロテアソームの構造と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 11480170
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関姫路工業大学

研究代表者

小出 武比古  姫路工業大学, 理学部, 教授 (60018695)

研究分担者 徳永 文稔  姫路工業大学, 理学部, 助手 (00212069)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワードプロテアソーム / ERbプロテアソーム / 20Sプロテアソーム / 小胞体品質管理 / 小胞体関連分解 / ラット肝
研究概要

本研究は、我々が世界に先駆けて精製に成功したラット肝ミクロソーム膜結合性(ERb)プロテアソーム(以下、ERb)の構造的・酵素化学的性状を詳細に解析して、細胞質プロテアソーム(20S)との相違点を明らかにすると共に、ERbに特有のサブユニットの構造を決定して、小胞体品質管理機構における機能を明らかにすることを目的としたもので、今年度はERbのサブユニット構造を詳細に解析し、以下のことを明らかにした。
1.逆相HPLCによる比較から、ERbには、20Sのサブユニットβ2とα5以外に極性の異なるサブユニット(それぞれをBとLと呼ぶ)が存在することがわかった。
2.β2とBの2次元電気泳動での比較では、Bはβ2よりも酸性側にシフトしていたが、その差はリン酸化によるものであった。また、α5とLは2次元電気泳動で若干の差異が認められたが、ほぼ同一であることが確認出来た。
3.Bのリジルエンドペプチダーゼ消化物のMALDI-TOF/MSでの比較ではβ2とほぼ同じパターンを示した。
4.α5とLのN末端配列分析の結果、α5のN末端は前駆体のN末端のMet-Phe-Leuが除かれた後のThrであるのに対して、LのN末端はブロックされていた。MALDI-TOF/MSの結果を合わせて考えると、LのN末端はα5の前駆体のN末端のMetがアセチル化されたものであることが示唆された。
以上の結果、ERbには、β2以外にβ2と極性と等電点が異なるBが、また、α5以外にα5とN末端の構造が異なるLが存在した。すなわち、20SとERbの間で、少なくとも2つのサブユニットの一方に、構造の異なるものが存在し、これがERbの膜結合性を担っている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga: "Secretion, γ-carboxylation, and endoplasmic reficulum-associated degradation of cnimeras with mutually exechang ed Gla domain"Thrombosis Research. 99. 511-521 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sadao Wakabayashi: "Intracellular degradation of histidine-rich glycoprotein mutants: Tokushima-1 and 2 mutants are degraded by the different"Journal of Biochemistry. 128. 201-206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga: "ER-associated degradation of misfolded N-linked glycoproteins is suppressed by inhibition of ER mannosidase I"Journal of Biological Chemistry. 275. 40757-40764 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小出武比古: "論文「タンパク質も品質管理されている」書名「タンパク質分解の不思議」"株式会社クバプロ. 187 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小出武比古: "「新生タンパク質の品質管理機構」書名「細胞の形態形成の基本メカニズム」"株式会社金芳堂. 200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga: "Secretion, γ-carboxylation, and endoplasmic reticulum-associated degradation of chimeras with mutually exchanged Gla domain between human protein C and prothrombin"Thrombosis Research. 99. 511-521 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sadao Wakabayashi: "Intracellular degradation of histidine-rich glycoprotein mutants : Tokushima-1 and 2 mutants are degraded by the different proteolytic systems"Journal of Biochemistry. 128. 201-206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fuminori Tokunaga: "ER-associated degradation of misfolded N-inked glycoproteins is suppressed by inhibition of ER mannosidase I"Journal of Biological Chemistry. 275. 40754-40764 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi