• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

DNA結合性タンパク質HMG1および2の多様的機能とその相互調節の解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 11480171
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東京理科大学

研究代表者

吉田 充輝  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (20005648)

研究分担者 内山 秀文  東京理科大学, 基礎工学部, 助手 (40307707)
キーワードHMGタンパク質 / DNAベンディング / 転写調節 / クロマチン / DNAリガーゼ / DNAインテグレーション / DNA複製
研究概要

〔1〕HMG1によるDNAベンディング機構の解析:HMG1のHMG boxのDNAへの結合とベンデングへの関与が期待されるアミノ酸残基の部位特異的変異体を各種作製した。これら変異体とDNAとの結合をゲルシフト法、表面プラズモン共鳴センサ、DNA環状化定量法をもちいて測定、それらアミノ酸残基を特定した。同時に、分子動力学的手法を用いたシミュレーションにより、HMG1とDNAとの結合機構を解析、結合に伴うベンデングのモデルを提唱した。
〔2〕HMG1による転写促進機構の解析:HMG1高発現細胞内でレポーター遺伝子の発現促進される機構を、ミニクロモソームを構成するヌクレオソームのレベルで解折を進め、HMG1によってヌクレオソーム上でのDNAの結合に変動が起きることを見いだした。
〔3〕細胞核内でHMG1/2と相互作用する因子の精製:HMG1/2と核内で相互作用するタンパク質性因子を抗HMG抗体を用いて核抽出液より分画、二次元電気泳動法でそれらの存在を見いだした。現在、それらの精製、cDNAのクローニングを進行中である。
〔4〕HMG1/2による外来DNAのクロモソームDNAへのインテグレーション促進の機構解析:HMG1/2を細胞内で高発現させると共導入したプラスミドDNAの染色体DNAへのインテグレーションが促進される。この機構をトポイソメラーゼIIの関与に絞りin vitro系で解析したが、他の機構が関っている可能性が高く、さらに追及中である。
〔5〕HMG1/2によるDNAリガーゼIVの促進現象とその機構の解析:HMG1/2がDNAリガーゼIVによるライゲーション反応を促進する反応の詳細を解析し、HMG1/2がDNAをベンドさせるとともに、DNAを集積させることにより反応を促進していることが明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yoshioka K. et al.: "Differences in DNA recognition and ---"Biochemistry. 38(2). 589-595 (1999)

  • [文献書誌] Saito K. et al.: "The stabilized structural array of two HMG ---"Journal of Biochemistry. 125(2). 399-405 (1999)

  • [文献書誌] Saito K. et al.: "The mechanism of sequence nonspecific DNA ---"Protein Engineering. 12(3). 235-242 (1999)

  • [文献書誌] Nirasawa et al.: "Intramolecular chaperone and inhibitor ---"Biochemical Journal. 341. 25-31 (1999)

  • [文献書誌] Nirasawa et al.: "Molecular cloning and expression in ---"Biochimica Biophysica Acta. 1433. 335-342 (1999)

  • [文献書誌] Sobajima J. et al.: "HMG nonhistone chromosomal proteins HMG1---"GUT. 44(6). 867-873 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi