• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

大腸菌のDNA複製開始タンパクDnaAの活性制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11480202
研究機関東京大学

研究代表者

関水 和久  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (90126095)

研究分担者 久保 健雄  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (10201469)
キーワード大腸菌 / DNA複製開始 / DnaA / ATP / ATPase / RIDA / 複製フォーク / リン脂質
研究概要

本研究は、大腸菌のDNA複製開始蛋白DnaAの活性制御機構を明らかにすることにより、DNA複製の制御機構を理解することを目的としたものである。すでに研究代表者らは、DnaA蛋白がATPに対して高い親和性を有すること、ATP結合型DnaA蛋白は、それ自身のATPasc活性により、不活性なADP結合型となること、及び、複製酵素であるDNAポリメラーゼIIIホロ酵素がDnaA蛋白に結合したATPの加水分解を促進することを明らかにしてきた。本研究では、DNAポリメラーゼIIIホロ酵素以外のDnaA蛋白のATPaseを促進する因子の検索と精製を試みた。これを実行するために、^<32>Pで放射標識した細胞から、抗体を用いてDnaA蛋白を回収し、細胞内でDnaA蛋白に結合したアデニンヌタレオチドを分析する方法を確立した。さらに、様々なDNA複製の温度感受性変異株を用いた実験により、複製のフォーク進行に関わる蛋白が細胞内でのこの反応に預かることを明らにした。また、試験管内でのDnaA蛋白のATPase活性促進因子として、すでに研究代表者らがRIDAと命名していた分画についても、精製することに成功した。さらに、本研究では、抗体と共沈した放射標識されたリン脂質を分析することにより、細胞内でDnaA蛋白に結合しているリン脂質を明らかにする方法を確立した。その結果、すでに試験管内でDnaA蛋白質を活性化することを研究代表者らが示しているカルジオリピン及びフォスファチジルグリセロールが、抗原抗体複合体として回収されることが示された。この結果は、細胞内でDNA複製開始蛋白DnaAが酸性リン脂質と結合していることを直接示す初めての例である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kenji Kurokawa: "Replication cycle-coordinated change of the adenine nucleotide-bound forms of DnaA protein in Escherichia coli"The EMBO Journal. 18・23. 6642-6652 (1999)

  • [文献書誌] Tsutomu Katayama: "Inactivation of Escherichia coli DnaA protein by DNA polymerase III and negative regulations for initiation of chromosomal replication"Biochimie. 81. 835-840 (1999)

  • [文献書誌] Nobuyoshi Akimitsu: "Increase in Resistance of Methicillln-Resisiant Staphylococcus aureus to β-Lactams Caused by Mutations Conferring Resistance to Benzalkonium Chioride,a Disinfectant Widely Used in Hospitals"ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY. 43・12. 3042-3043 (1999)

  • [文献書誌] Makoto Takata: "Mutant DnaA proteins defective in dupiex opening of oriC,the origin of chromosomal DNA replication in Escherichia coll "Molecular Microbiology. 35・2. 454-462 (2000)

  • [文献書誌] Taemi KONDO: "Suppression of temperature-sensitivity of a dnaA46 mutant by excessive DNA supercoiling"Biochem.J.. 348. 375-379 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi