研究課題/領域番号 |
11480243
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 特殊法人理化学研究所 |
研究代表者 |
TAKAO Hensch 理化学研究所, ニューロン機能研究グループ, グループディレクター (60300878)
|
研究分担者 |
永井 信夫 浜松医科大学, 医学部, 助手 (89716234)
奥村 宣明 大阪大学, 蛋白質研究所, 助教授 (20224173)
俣賀 宣子 理化学研究所, 神経回路発達研究チーム, 専門職研究員 (20209464)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2002
|
キーワード | プラスミノーゲンアクチベーター / 形態的変化 / 感受性期 / 単眼遮蔽 / 眼優位可塑性 / 両眼性領域 / 第一次視覚野 / 遺伝子欠失変異マウス |
研究概要 |
本研究の目的は、組織型プラスミノーゲンアクチベーター(tPA)の大脳皮質第一次視覚野(VC)における発達可塑性への関与について検討することにあり、主に下記の成果を得ることができた. 1.tPAの機能欠失変異マウス(tPA KO)の眼優位性可塑性レベルについて 単眼遮蔽(MD)後のVC両眼性領域(BZ)における眼優位性変化をもとに、tPA KOマウスの可塑性レベルを調べた.はじめに、tPA KOマウスの可塑性は、野生型(WT)に比べ有意に低下しており、生後初期のWTに認められる感受性期は生涯現れないことが明らかとなった.また、tPAヘテロ接合体(Het)においては、単眼遮蔽の効果が現れるのにWTよりも時間を要すること、さらに、外来性のtPA(E6010)を第三脳質より反復投与することで、tPA KOマウスの可塑性レベルを年齢問わず回復できるという興味深い所見を得た. 2.BZにおけるtPA活性の変化について シナプスの可塑的形態変化に伴うtPA動態を検討するために、BZにおけるtPA活性の解析を行った.まず、WTのBZにおけるtPA活性の生後発達における動態を調べると、生後直後に最も高く成熟まで減少傾向を示すtPA mRNAおよび蛋白の変化とは異なり、tPA活性は感受性期の直前にピークを迎えることがわかった.次に、MDにおけるtPA活性の変化を調べると、遮蔽2〜4日後に両側のBZにおいてtPA活性が有意に上昇するのは感受性期内のWTのみであり、可塑性レベルが低下したtPA Hetおよび成熟WTにおいてはこの変化が認められないことがわかった. 以上の結果から、適量のtPAが正常な可塑性を誘導するのに必要であることが明らかとなった.また、tPAはこの可塑性に伴う経験に依存した形態的変化を引き起こすのに欠かせない因子である可能性が示唆された.
|