研究課題/領域番号 |
11480251
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | (財)実験動物中央研究所 |
研究代表者 |
大西 保行 財団法人 実験動物中央研究所, 腫瘍研究室, 室長 (70201382)
|
研究分担者 |
上山 義人 東海大学, 医学部, 助教授 (30072408)
倉持 隆司 財団法人 実験動物中央研究所, 動物資源センター, 研究員 (10225253)
水島 友子 財団法人 実験動物中央研究所, 腫瘍研究室, 研究員
鬼島 宏 東海大学, 医学部, 講師 (90204859)
|
キーワード | リボザイム / テトラサイクリン / スイッチ / トランスジェニック / マウス / インスリン |
研究概要 |
本研究は、標的遺伝子に対する人工リボザイムがテトラサイクリン調節スイッチによって発現するマウスを作製し、個体の発生/成長の任意な時期に標的遺伝子の発現が制御できる実験動物の開発を目的としている。インスリンを標的とした調節制御マウスの系統の確立を目標に検討を行っている。本年度は、インスリンに対するリボザイムの構築を行い、基質として合成した部分的インスリンRNAに対するリボザイムの効果を検討するとともに、ベクターに組み込んだリボザイムをインスリン分泌膵臓ベータ細胞がんであるMin-6に形質導入し、細胞レベルでのリボザイムの効果を検討した。また、ルシフェラーゼ活性をレポーターとしたテトラサイクリン調節系の作動状態を検討した。標的配列の異なる3種のanti-インスリンリボザイムとこれらの1塩基置換のdisable-リボザイムを合成し、RIで標識した人工基質に対する分解能を検討した結果2種のanti-インスリンリボザイムにおいて基質RNAを分解することを確認した。いっぽう、disable-リボザイムでは分解能を示さなかった。形質導入細胞の培養上清中のインスリン濃度をEIA法で測定したところ、anti-インスリンリボザイム形質導入細胞ではdisable-リボザイム形質導入細胞に比ベインスリン濃度の低下を認めた。しかしながら、親細胞株との比較ではインスリン濃度の低下がはっきりせず、現在、各種の形質導入細胞をクローニングし検討を継続中である。ルシフェラーゼ活性を利用したリポーターアッセイでは、テトラサイクリンの濃度依存的に細胞中のルシフェラーゼ活性が増減することを確認した。現在、レポーター遺伝子とテトラサイクリン発現系を組み込んだトランスジェニック動物を作製中である。Ueyama T In vivo chemosensitivity of human melignant cystosavcoma phyllodes yenograft
|