-
[文献書誌] 伊従勉,丹羽結花,船附久美子: "「京都都心部における町家と街区の空間構成の変容について: 戦後の都市計画法制が歴史都市にもたらしたもの」"京都大学人間・環境学研究科研究紀要『人間・環境学』. 第8巻. 25-56 (1999)
-
[文献書誌] 伊従勉: "「隠された借景:哲学者和辻哲郎の桂離宮庭園論」"京都大学人間・環境学研究科研究紀要『人間・環境学』. 第8巻. 1-23 (1999)
-
[文献書誌] 金坂清則: "「ブラントン日本図との出会いと複製図の刊行」"『地図ニュース』. 321号. 3-6 (1999)
-
[文献書誌] 丸山 宏: "「近代における京都の名勝保護政策―明治30年森林法公布まで―」"奈良国立文化財研究所学報 研究論集. 第58冊. 147-163 (1999)
-
[文献書誌] 鈴木栄樹: "「明治期の京都薬科大学」"『薬史学雑誌』. Vol.34 No.1. 1-6 (1999)
-
[文献書誌] 鈴木栄樹: "「明治期京都の医療と衛生―文明開化と京都―」"『京薬会誌』. No.111. 23-26 (1999)
-
[文献書誌] 高木博志: "「文化財の近代」"『週刊朝日百科日本の国宝』. 110号. 308-312 (1999)
-
[文献書誌] 高木博志: "「「仁徳天皇陵」を世界遺産に !」"『歴史学研究』. 725号. 32-35 (1999)
-
[文献書誌] 高久嶺之介: "「琵琶湖疏水をめぐる政治動向再論(上)」"『社会科学』. 64号. 97-134 (2000)
-
[文献書誌] 高久嶺之介: "「天皇がいなくなった都市の近代―小林丈広『明治維新と京都―公家社会の解体―』を素材に―」"『新しい歴史学のために』. 234号. 15-24 (1999)
-
[文献書誌] 伊従勉: "「都市内の小自然の消滅と都市周囲の自然の保護:京都の都市計画の両義性」『エコロジーと人間環境』"リュージュ大学 日本研究センター. 15 (1999)
-
[文献書誌] 落合弘樹: "『秩禄処分 ―明治維新と武士のリストラ―』"中央公論新社. 213 (1999)
-
[文献書誌] 高木博志: "「桜とナショナリズム――日清戦争以後のソメイヨシノの植樹」 西川長夫他編『世紀転換期の国際秩序と国民文化の形成』"柏書房. 24 (1999)
-
[文献書誌] 高木博志: "「国際観光と札幌観光協会の成立―日中戦争前夜の観光ブーム」 田中彰編 『近代 日本の内と外』"吉川弘文館. 20 (1999)