研究課題/領域番号 |
11490037
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
山田 睦男 国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, 教授 (20133043)
|
研究分担者 |
押川 文子 国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, 教授 (30280605)
吉田 集而 国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, 教授 (90099953)
松原 正毅 国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, センター長、教授 (30110084)
大津留 智恵子 国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, 助教授 (20194219)
臼杵 陽 国立民族学博物館, 地域研究企画交流センター, 助教授 (40203525)
|
キーワード | 英国議会資料 / 索引システム / 上向きコピー機 / OCR / コンピュータ / 検索システム / デジタル・データ / CDロム |
研究概要 |
平成10年3月国立民族学博物館地域研究企画交流センターは、京セラ株式会社から英国議会文書(上院1801-1922年、下院1801-1986年)のほぼ完全な原本集成の寄贈をうけ、館内に京セラ文庫室を設け、一部の装丁不良本の修理をほぼ終了し、この文書の公開利用に備えている。研究者を中心とする利用者は、開架式の書庫から必要な文書を取り出し、同室内外に備えた2基の上向きコピー機(OCRスキャナー機能つき)で複写することができるようになった。また、これら2組のOCRとコンピュータを介して、ディスケットなどにデジタル化した紙面データを取り込むことも、HD上で編集したり、遠隔地に転送することも可能になった。本研究の構想にそって、将来的には、各巻の目次を集約した総索引から地域、主題、固有名詞などによって必要箇所を検索することを可能にすることを目指して、目次のデジタル・データ取り込みを開始した。平成12年度内にこの作業をほぼ終え、ついで検索システムの構築に取りかかる予定である。この検索プログラムは、CDロムとして複製配布し、および/または、ホームページとして公開することを考えている。また、この作業に関連して、研究代表者が平成12年3月連合王国に短期出張し、British Libralyの英国議会文書の配架および特殊資料の保存方法を実見したほか、担当者Mr.Richard Cheffins(Social Policy Service Section)と面会し、索引構築、文書の保存管理、欠本補充、修復などについて情報を得、意見交換をすることができた。同氏は、英国側にこの文書に関して電子検索のシステムはなく、今後作成する計画もないが、本計画には期待しているとのことであった。また、未刊行の主題や地域別の文書復刻(第二次世界大戦以前のものについては著作権問題がない)も有意義であるとの指摘があり、本件に関して今後も連絡交流を期待する、との発言があった。
|