研究課題/領域番号 |
11554036
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高橋 孝行 北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80197152)
|
研究分担者 |
清水 恭子 ホクドー株式会社, 研究員
大西 淳之 北海道大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40261276)
|
キーワード | 脊椎動物 / 排卵 / IBI法 / 内分泌撹乱物質 |
研究概要 |
排卵は、卵巣を包む最外層の固い被膜が溶解され卵胞内の受精可能な卵母細胞が放出される過程である。この卵胞壁溶解現象には、各種のマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の他にも様々な因子が関わっていることが知られている。本研究では、排卵に必須の働きをする分子・因子を探索するとともに、排卵の評価系として認知されている嚢内注入法(IBI法)が内分泌攪乱物質の探索に有効か否かについて検討するものである。 (1) IBI法による内分泌攪乱物質探索系についての検討 IBI法とは、PMSG(FSH様作用を示すホルモン)およびhCG(LH様作用を示すホルモン)処理により過排卵を誘導した幼若雌ラットを用いて行う実験であり、種々の試験物質をhCG処理直前に投与することによって、試験物質の排卵への影響を評価する方法である。本年度では、先ずIBI法の導入を試みた。次ぎに、内分泌撹乱物質としてよく知られているDESをこの系に適用し、一連の実験を行った。その結果、対照ラットに比べてDES投与個体では排卵される卵母細胞の数が有意に減少することが判明した。 (2) その他の関連実験 排卵のマーカー分子探索の試みとして、卵巣におけるプロリルオリゴペプチダーゼとアミロイド前駆体タンパク質遺伝子ついて基礎的検討を行った。また、内分泌攪乱物質による排卵関連遺伝子の発現への影響を解析するための準備として、当研究室で発見した新規MMP(MIFR:Matrix Metalloprotease in Female Reproductive Tract)遺伝子のラット性周期における発現を調べた。その結果、MIFR遺伝子発現が小卵胞では顆粒膜細胞に認められるが、排卵が近い大卵胞では外莢膜に限局していることが明らかになり、その発現パターンはMIFRが排卵MMPであることを強く示唆する結果であった。
|