• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

金属材料の高温非弾性挙動に関する各種データベースの構築とそれを用いた解析の検証

研究課題

研究課題/領域番号 11555033
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

井上 達雄  京都大学, 大学院・エネルギー科学研究科, 教授 (10025950)

研究分担者 巨 東英  埼玉工業大学, 工学部, 助教授 (10255143)
上原 拓也  京都大学, 大学院・エネルギー科学研究科, 助手 (50311741)
今谷 勝次  京都大学, 大学院・エネルギー科学研究科, 助教授 (70191898)
生田 文昭  高周波熱錬株式会社, 部長
岡村 一男  住友金属株式会社, 総合技術研究所, 主任研究員
キーワードデータベース / 金属材料 / 高温 / 非弾性 / 解析 / 相変態 / 応力-ひずみ関係 / 熱処理
研究概要

1.応力-ひずみの線図の予備調査(井上,大野,今谷,猪狩,小川,上原);日本材料学会データベース研究分科会の作業と協同して,文献,資料および各機関が所有するデータなどの調査を行い,ひずみが5%以下までの応力-ひずみ線図を,とくに温度とひずみ速度依存性に注目して収集する準備を行った。
2.熱物性および弾性定数の調査(巨,岡村,生田):応力-ひずみ線図のデータのある材料について,文献から比重,比熱,熱伝導率,また,弾性定数,線膨張率を調査,収集する準備を行った。
3.相変態に関するデータの調査(吉田,岡村,生田):恒温変態線図(TTT),連続冷却変態線図(CCT)などデータの調査,収集を行いつつある。
4.データベース構築システムの整備と設計(井上,酒井,青砥,水野,上原):MSC社のデータベース構築システムMVISION(EWS用)のDATA-BUILDERおよびMicrosoft社のExcel(パソコン用)を用いて,収集しつつあるデータの階層構造とツールの設計を行い,データが容易に蓄積・利用できるよう整備を行った。
5.データのデータベースツールへの移植(井上,上原,巨):パソコン用ツールExcelを中心に,収集したデータの移植,蓄積作業を開始した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Shigeru Yamanaka: "Influence of Transformation Plasticity on the Distortion of Carburized Quenching Process of Cr-Mo Steel Ring"Proceedings of the 18th Conference on Heat Treating,ASM International. 657-664 (1999)

  • [文献書誌] 山中茂: "浸炭焼入れ後の変形に及ぼす変態塑性の影響"材料. 48-7. 733-739 (1999)

  • [文献書誌] 中崎一之: "CO2レーザによる炭素鋼の移動焼入れ過程の変態・熱・力学的解析"材料. 48-9. 1003-1010 (1999)

  • [文献書誌] Peiran Ding: "Numerical Simulation of Forging and Subsequent Heat Treatment of a Rod by the Finite Volume Method"Proceedings of the 3rd International Conference on Physical/Numerical Acta Metallurgica Sinica. 13-1. 270-280 (2000)

  • [文献書誌] 井上達雄: "日本刀の焼入れ条件と材料が刃文と残留応力に及ぼす影響---シミュレーションと実験結果"第49期日本材料学会学術講演会講演論文集. (発売予定). (2000)

  • [文献書誌] 水原弾: "Mod.9Cr-1Mo 鋼溶接継手の熱影響部近傍における不均一変形と力学的特性"第49期日本材料学会学術講演会講演論文集. (発売予定). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi