• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

オンライン・コンディションモニタリングのためのハイブリッド油中粒子分析装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555051
研究種目

基盤研究(B)

研究機関福井大学

研究代表者

岩井 善郎  福井大学, 工学部, 教授 (40115291)

研究分担者 吉長 重樹  (株)エイチアンドエフ, 技術部・技師
上田 正紘  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (30036420)
本田 知己  福井大学, 工学部, 助教授 (80251982)
キーワードメンテナンス・トライボロジー / モニタリング / 画像処理 / 摩耗粉形状 / 油中摩耗粉計測 / 摺動面劣化診断 / 軸受メタル
研究概要

(1)オンライン油中粒子計測情報に摩耗粉の形状パラメータを付与し、高信頼性の潤滑診断システムの構築を目的に、オンライン計測可能な画像処理装置を試作した。画像処理のための種々の形状の計測管路を製作試行し、球形、不定形の粒子を用いた較正試験により、画像処理装置の計測精度の確認と摩耗粉の計測時の姿勢が計測精度に与える影響を明らかにした。その管路を用いた画像処理システムがオンライン計測に対応できることを示した。
(2)形状特徴から気泡と摩耗粉の識別を可能にするプログラムソフトを完成させた。
(3)パーティクルカウンターと画像処理装置を複合化したハイブリッド油中粒子分析装置を試作した。
(4)(3)の試作装置を、軸受メタル(WJ2)の潤滑摩耗試験に適用した。その結果をSEM観察などの結果と比較して、ハイブリッド分析装置が摩耗粉と気泡を判別し、また個数分布の変化と形状情報(摩耗粒子のアスペクト比と複雑度)を結合することにより、摩耗の進行に伴う摩耗状態の変化を検知できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 吉長重樹、岩井善郎: "パーティクルカウンタを用いた軸受損傷診断の試行"日立造船技報. 59・4. 251-255 (1999)

  • [文献書誌] Y.Iwai,T.Takeya,S.Yoshinaga: "Development of Real-time Particle Counter Using Laser Diode"Abstracts of Papers of Int. Laser Sensing Symp.. 231-232 (1999)

  • [文献書誌] M.Ueda,et al.: "A simple optical method for measuring the vibration amplitude of a sperker"Optics and Lasers in Engineering. 32. 21-28 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi