研究概要 |
(1)樹木群水制を種々の配置で設置することにより,樹木の繁茂形態と水位上昇の形での抵抗増加及び河岸際の河床洗掘深の軽減効果を水理実験によって明らかにした. さらに,樹木群水制法先の洗掘による水制倒壊を防ぐためリップラップの効果について基本的な理解を得た. (2)ヨシの群生が,河岸洗掘にたいし軽減効果があることを現地河道で観測し評価した.さらに,ヨシの根を含む土塊を現地河川敷から採取し,これを水路内に設置し通水することによりヨシを含む土塊がどの程度侵食に耐え,崩落土塊下流の河岸侵食を軽減するかをヨシの根の密度と水理量の関係で明らかにした. (3)樹木群水制の設置効果を明らかにするために,三次元数値解析モデルを開発した.このモデルを実験水路及ぴ現地河川に適用しモデルの適合性を明らかにすると共に,樹木群水制の一般的な検討を可能にした. (4)植生で保護されていない粘着性河岸の拡幅過程を調べ,これをモデル化することにより河岸侵食のある河道の流れの計算法を提示した.
|