研究課題/領域番号 |
11555150
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中島 正愛 京都大学, 防災研究所, 助教授 (00207771)
|
研究分担者 |
五十嵐 秀一 理研精機株式会社, 開発課長(研究職)
吹田 啓一郎 京都大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70206374)
井上 一朗 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40029294)
|
キーワード | 完全崩壊 / 損傷評価 / 構造実験 / オンライン実験 |
研究概要 |
本研究では、「構造物の完全崩壊を実験室で再現する」ことを主題とし、構造物の完全崩壊に関する実験情報を獲得する新しい実験手法を考察する。本研究を遂行するにあたって、次に示す四ステップからなる研究計画を設定する。(1)完全崩壊実験を可能にするオンライン応答実験法の構築:(2)(1)の適用性を検証するための単純鉄骨ラーメン縮小模型に対するオンライン応答実験:(3)不静定次数の高い3層鉄骨平面ラーメン縮小模型に対する完全崩壊実験:(4)ねじれを伴う1層鉄骨立体ラーメン縮小模型に対する完全崩壊実験。本研究は三年計画とし、本年度(平成11年度)においては、(1)を実施した。 既往の研究ですでに構築した、準静的ジャッキ、サーボモーター、制御コントローラーからなるオンライン応答実験システムを、3自由度系オンライン応答実験が可能となるシステムへと拡張した。±500mmまでの変位制御をめざし、これを実現するために、スクリュージャッキとサーボモーターを組み合わせた、超ロングストロークジャッキシステムを新たに構築した。さらに、完全崩壊の再現に必要となる、構造物が不安定な挙動を示す領域においても精度の高い応答を保証する運動方程式解法として、既に提案している直接積分アルゴリズムを、"State-Space Variable Formulation"手法を用いて改良した。
|