研究課題/領域番号 |
11555183
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
金武 直幸 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00115552)
|
研究分担者 |
佐野 秀男 住友軽金属工業株式会社, 研究開発センター, 主任研究員
小橋 眞 名古屋大学, 工学研究科, 助手 (90225483)
伊藤 孝至 名古屋大学, 工学研究科, 助手 (40183173)
小池 俊勝 ヤマハ発動機株式会社, 技術本部・主任研究員
|
キーワード | 粉末成形法 / 金属間化合物 / 軽金属材料 / メカニカルアロイング / 組織制御 / 圧縮ねじり成形法 |
研究概要 |
本研究は、研究代表者らが開発した「圧縮ねじり粉末成形法」を高機能軽金属材料の成形に適用し、その特長を生かして組織制御と同時に固化成形する付加価値の高い適用法への展開を検討する。 1.今年度に実施した研究 本成形法のメカニカルアロイング的効果を利用して、異種金属素粉末から金属間化合物を直接創製すると同時に固化成形する可能性を検討するため、アルミニウムとチタンの混合粉末を成形実験して、ラメラー組織形成や金属間化合物相生成の有無やその状況を調べる。さらに、金属間化合物相の生成に及ぼす成形条件の影響を明らかにする。 2.今年度の研究で得られた成果 (1)混合素粉末を融点以下の高温下で圧縮ねじり成形することにより、繰り返しねじり変形の進行と共に微細なラメラー組織の形成を経て、金属間化合物相であるAl_3Tiが生成する。 (2)金属間化合物の生成は、せん断変形が大きいダイス駆動側に限られる。 (3)成形温度が高いほど、金属間化合物の生成が顕著で、生成領域も広くなる。 (4)成形中の圧縮圧力が高いほど、金属間化合物相の生成領域が広くなる。 (5)成形体高さおよびねじり回数は、せん断ひずみ量に大きく影響しており、成形体高さは低い方が、ねじり回数は多い方が、金属間化合物相の生成領域が拡大する。
|