研究課題/領域番号 |
11555189
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 有明工業高等専門学校 |
研究代表者 |
川瀬 良一 有明工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (20214653)
|
研究分担者 |
氷室 昭三 有明工業高等専門学校, 物質工学科, 助教授 (90165134)
|
キーワード | 複合溶射被膜 / ポリフェニレンサルファイド / ポリエーテルエーテルケトン / 加熱造粒法 / 機械的造粒法 / 溶融粉砕法 / メカノフュージョン法 / 流動床造粒法 |
研究概要 |
本研究では、耐熱耐食性プラスチックスと耐熱耐摩耗性セラミックスが複合した耐食・耐熱・耐摩耗溶射皮膜を作製することを目的として研究を実施した。 研究初年度の平成11年度では、まず、プラスチックスとセラミックスの複合粉末溶射材料を製作した。ここで、耐熱耐食性プラスチックスとしてはポリフェニレンサルファイド(PPS)とポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を使用し、耐熱耐摩耗性セラミックスとしてはアルミナを使用した。また、複合方法として加熱造粒法、機械的造粒法、溶融粉砕法およびメカノフュージョン法により複合粉末の作製を試みた。その結果、種々の形状および大きさの複合粉末を作製することができた。 次に、超高速溶射装置の溶射条件などの検討を行い、これらの複合粉末の溶射皮膜を作製した。さらに、得られた皮膜に対して組織観察、腐食試験、摩耗試験および付着性試験などにより皮膜性能評価を行った。その結果、プラスチックスだけの溶射皮膜よりもセラミックスが複合された皮膜の耐摩耗性はかなり向上することが確認できたが、防食性能と付着性はやや低下することが認められた。この原因としては複合粒子の形状が大きく影響しており、セラミック粒子の外面に多量のプラスチック粒子が付着するような複合粒子形状が望ましいことが判明した。そこで、このような形状の複合粒子を作製する方法および装置を検討した結果、最近、食品や医薬品の製造用に開発された流動床造粒法が本研究に応用できることを確認した。 来年度からは流動床造粒法によって種々の形状の複合粉末を作製し、さらに、その溶射皮膜の性能を調査する。
|