• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

次世代超高温透光性耐火物アルミニウムオキシナイトライドの物理化学とプロセッシング

研究課題

研究課題/領域番号 11555191
研究機関東京工業大学

研究代表者

福山 博之  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (40252259)

研究分担者 永田 和宏  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70114882)
須佐 匡裕  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (90187691)
金澤 幸  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (80302967)
キーワード酸窒化アルミニウム / alon / 熱力学 / 標準生成ギブズエネルギー / 第3法則エンタルピー / 酸化アルミニウム / 窒化アルミニウム / 相安定領域
研究概要

(1)昨年に引き続き、酸窒化アルミニウム(alon)の標準生成ギブズエネルギーの決定を行った。AIN-Al_2O_3-C/N_2-COおよびalon-Al_2O_3-C/N_2-COを平衡させ、その気相の組成を昨年用いた質量分析計より定量精度の良いガスクロマトグラフを用いて測定を行った。その結果より次式の反応の標準ギブズエネルギー変化を決定した。
Al_2O_3(s)+3C(s)+N_2(g)=2AlN(s)+3CO(g)[1]
Δ_<r|1|>G^o/kJ=711.2-0.3534×T(±0.49)(1725〜1903K)
(65+x)/(3x)Al_2O_3(s)+3C(s)+N_2(g)=2/xAl_<(64+x)/3>O_<32-x>N_x(Al_2O_3sat.)+3CO(g)[2]
Δ_<r|2|>G^o/kJ=760.0-0.3788×T(±0.63)(1903〜2030K)
(2)[1]式の反応の標準ギブズエネルギー変化から、第3法則を用いて298.15KにおけるAlNの標準生成エンタルピーを727.78(±0.49)/kJと求めた。この値を過去の熱量測定の結果と比較したところ、比較的良い一致を示し、この実験方法の妥当性を確認した。
(3)alonの定比組成式をAl_7O_9Nと定義し、alonの標準生成ギブズエネルギーを以下のように決定した。
Δ_|G^o(Al_7O_9N)/kJ=-5359+1.088×T

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] H.Fukuyama,W.Nakao and K.Nagata: "Equilibrium N_2-CO Gas Compositions Coexisting with AlN-Al_2O_3-Graphite Measured by Quadrupole Mass Spectrometry."Fundamentals of Metallurgical Processing. 83-93 (2000)

  • [文献書誌] H.Fukuyama,W.Nakao and K.Nagata: "Potential Use of Aluminum Oxynitride as Advanced Refractories."Proeedings of ICS 2001.. (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi