• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

機能性粘土鉱物の開発と先端産業廃棄物溶出による環境汚染浄化

研究課題

研究課題/領域番号 11555203
研究機関富山工業高等専門学校

研究代表者

丁子 哲治  富山工業高等専門学校, 環境材料工学科, 教授 (80092790)

研究分担者 早川 和一  金沢大学, 薬学部, 教授 (40115267)
袋布 昌幹  富山工業高等専門学校, 環境材料工学科, 助手 (50270244)
田畑 勝弘  富山工業高等専門学校, 環境材料工学科, 助教授 (00271594)
キーワード機能性粘土鉱物 / 廃棄物 / 環境汚染浄化 / フッ素 / 重金属 / 内分泌撹乱物質 / 土壌 / 地下水
研究概要

【研究目的】
先端産業からは,フッ素化合物や重金属化合物などの有害無機性物質をはじめとして,最近では内分泌撹乱物質などの微量で有害性を強く示す物質を含む工業製品が多量に製造され,それらが,全て廃棄物となった時点で埋立処分場に埋立されている。埋立処分場では,新しい処分場の確保が困難になりつつあるばかりでなく,埋立られた廃棄物起源の有害物質を含む浸出水による環境汚染が懸念されるところである。本研究では,これらの有害物質を含む浸出水を埋立処分場から環境に出さないために,有害物質を処分場内で固定化するための機能性粘土鉱物を開発し,それを利用した埋立処分場の長寿命化を図るシステムの構築を目的とした。
【成果の概要】
埋立処分場内の有害物質の浸出による環境汚染を未然に防ぐための方法のひとつとして,まず廃棄物層を覆っている覆土に注目し、その吸着性能などについて先端産業から排出されるフッ化物を対象に検討を行った。土壌では,我が国では確保が困難であるが炭酸カルシウムを多く含む砂漠土壌も効果が高いことが示唆されたが,その風送物である黄砂粒子が近年多量に我が国にも飛来するようになったが,それらの沈着による効果についても検討した。さらに土壌(粘土鉱物)のみでは機能が十分でなかったが,これに下水汚泥を原料とした炭化物の有効利用をはかったところ,重金属などの固定化に効果が高いことが判った。下水汚泥を原料とした炭化物は,活性炭のような吸着能ばかりではなく,含有するりん酸成分によって浸出水中の重金属と不溶性の化合物をつくることによって,固定化の効率が高くなることがわかった。さらに,内分泌撹乱物質については,廃棄物由来ばかりではなく,ディーゼルエンジン由来の大気を経由したものも無視できない程度に多いことが,都市部の観測によって判った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Tafu, S.Kagaya, T.Chohji: "A Separation Method for Simplified Determination of Fluoride by Using Calcium Phosphate"Anal. Sci. (印刷中).

  • [文献書誌] T.Chohji, N.Tang, M.Tafu, M.Tabata: "An Ecotechnological Removal System for Fluoride in Water by Using Activated Alumina"J. Ecotech. Res.. 7(2). 85-91 (2001)

  • [文献書誌] R.Takahashi, S.Sato, T.Sodesawa, K.Suzuki, M.Tafu, K.Nakanishi, N.Soga: "Phase Separation in Sol-Gel Process of Alkoxide-derived Silica-Zirconia in the Presence of Poly(Ethylene Oxide)"J. Am. Ceram. Soc.. 84(9). 1968-1976 (2001)

  • [文献書誌] M.Tabata, T.Chohji: "Effect of Oxidation Condition on the Wet Synthesis of Spinel Ferrite Below 60C"Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy. 48. 155-159 (2001)

  • [文献書誌] Tang, N., Tabata, M., Mishukov, V.F., Sergienko V., Toriba, A., Kizu, R., Hayakawa, K.: "Comparison of Atmospheric Nitropolycyclic Aromatic Hydrocarbons in Vladivostok, Kanazawa and Toyama"J. Health Sci.. 48(1). 1-7 (2002)

  • [文献書誌] Hirose, T., Morito, K., Kizu, R., Toriba, A.Hayakawa, K., Ogawa, S., Muramatsu, M., Masamune, Y.: "Estrogenic/Antiestrogenic Activities of Benzo[a]pyrene Monohydroxy Derivatives"J. Health Sci.. 47(6). 552-558 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi