• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

制御されたナノスペースを反応場とするファインケミカルズの選択的合成

研究課題

研究課題/領域番号 11555215
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 触媒・化学プロセス
研究機関帝京科学大学

研究代表者

難波 征太郎  帝京科学大学, 理工学部, 教授 (80114883)

研究分担者 堀田 善治  新日鉄化学(株), 総合研究所, 取締役所長
釘田 強志  帝京科学大学, 理工学部, 講師 (80225127)
尾中 篤  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (10144122)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード固体酸プロセス化 / メソポーラスモレキュラーシーブ / MCM-41 / SBA-15 / Diels-Alder反応 / Friedel-Crafts反応 / 固体酸触媒
研究概要

本研究の目的は,均一系液相酸触媒反応を固体酸触媒化するとともに,固体触媒のナノ空間を利用して選択性を向上させようとするものである。ファインケミカルズを合成する反応の多くは、液相で均一系触媒を用いて行われることが多い。しかし、実用的には分離、回収が容易で再利用もできる固体触媒を用いる方が有利である。代表的な固体酸触媒にゼオライトがあるが細孔径は1nm以下で、細孔に入れない嵩高い分子の反応に高活性を示すことは期待できない。一方、MCM-41はゼオライトより大きいメソ領域の細孔を持つ。このため嵩高い分子の反応においてMCM-41は触媒として高い活性を示す可能性がある。
本研究において得られた特筆すべき成果を以下に述べる。嵩高い分子であるアントラセンとp-ベンゾキノンの液相Die1s-Alder反応の場合,Alを添加したMCM-41触媒は均一系触媒であるAlCl_3と同程度の活性を有する。また,p-ベンゾキノンより反応性が低い2,6-ジメチルキノンとアントラセン,および1,4-ナフトキノンとアントラセンのの反応でも,Alを添加したMCM-41触媒はゼオライトや強酸性イオン交換樹脂より高い活性を示し,Al当たりの活性はAlCl_3と同程度であった。さらに,シクロペンタジエンとクロトンアルデヒド,trans-2-ヘキサナール,3-(フリル)アクロレイン,またはtrans-シンナマルデヒドとの液相Die1s-Alder反応でも,Alを添加したMCM41触媒はゼオライトや強酸性イオン交換樹脂より高い活性を示し,Al当たりの活性はAlCl_3と同程度であった。以上のように,Alを添加したMCM-41触媒は多くのDie1s-Alder反応に対して高い活性を示すことが明らかになった。また,Diels-Alder反応だけでなく,ベンゼンと塩化t-ブチルのFriedel-Crafts反応の場合も,Alの添加法を工夫すれば,Al添加MCM-41はこれらの反応に対してAlCl_3に匹敵する活性を示した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Kugita: "MCM-41 Highly Active Catalyst for Diels-Alder Reaction of Anthracene with p-Benzoquinone"Micropor. Mesopor. Mater.. 44. 44-45 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Namba: "Pressure Swing Adsorption of Ethyl Acetate on Silica MCM-41"Stud. Surf. Sci. Catal.. 135. 228 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sugioka: "Hydrodesulfurization of Benzothiophene over Noble Metals Supported on Mesoporous Silica MCM-41"Stud. Surf. Sci. Catal.. 135. 301 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Namba: "Pressure Swing Adsorption of Butanone on Silica MCM-41"Stud. Surf. Sci. Catal.. 129. 757-764 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.S.Mulakutla: "Synthesis and Characterization of Rhodium Oxide Nanoparticles in Mesoporous MCM-41"Phys. Chem. Chem. Phys.. 1. 2027-2032 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 難波征太郎: "メソポーラスモレキュラーシーブ"MCM-41"の細孔径制御"ゼオライト. 16. 10-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Kugita et al.: "MCM-41 as a Highly Active Catalyst for Diels-Alder Reaction of Anthracene with p-Benzoquinone"Micropor. Mesopor. Mater.. 44. 531-536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Namba et al: "Pressure Swing Adsorption of Ethyl Acetate on Silica MCM-41"Stud. Surf. Sci. Catal.. 135. 228 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Sugioka et al.: "Hydrodesulfurizatlon of Benzothiophene over Noble Metals Supported on Mesoporous Silica MCM-41"Stud. Surf. Sci. Catal.. 135. 301 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Namba et al.: "Pressure Swing Adsorption of Butanone on Silica MCM-41"Stud. Surf. Sci. Catal.. 129. 757-764 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.S. Mulukutla et al.: "Synthesis and Characterization of Rhodium Oxide Nanoparticles in Mesoporous MCM-41"Phys. Chem. Chem. Phys.. 1. 2027-2032 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Namba et al.: "Pore Size Control of Mesoporous Molecular Sieve "MCM-41" (Japanese)"Zeolite. 16. 10-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi