研究課題/領域番号 |
11555217
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
星野 一宏 富山大学, 工学部, 助教授 (20222276)
|
研究分担者 |
細貝 和彦 長岡工業高等専門学校, 物質工学科, 助教授 (30249768)
諸橋 昭一 富山大学, 工学部, 助教授 (10007015)
|
キーワード | 温度刺激応答性高分子 / 抗腫瘍性酵素 / 活性制御 / 抗消炎作 / 重合 |
研究概要 |
本研究では、直鎖状の低温域で不溶状態、高温で可溶状態となる高温溶解型温度刺激応答性高分子を抗消炎作用を有する生体高分子の活性部位近傍に固定化した生体ハイブリットを調製し、その温度刺激による活性制御法を開発する≡と検討している。平成11および12年度は局温溶解型温度刺激応答性高分子を開発した。この局分子を禾岨ヨして平成13年度は抗腫瘍性酵素であるSOD等を酵母、乳酸菌から精製し、調製した酵素に各局温溶解型温度刺激応答性局分子を固定化することを検討した。 1)SODの活性近傍への温度刺激応答性高分子の修飾 高分子末端にアミノ基をする温叉刺{応答性局分子と、SODに存在するカルボキシル基を共有結合させることにより、生体分子ハイブリットを調製した。このときの結合状態を最適化することを検討した結果、SODへの修飾率は36%であり、調製した酵素の活性は温度を低下させることにより、軽減することができた。 2)温度変化による酵素活性の制御 生体触媒ハイブッドの温度応答性を調べた、40℃可溶状態、20℃以下で不溶状態となることが判明したので、各温度における反応速度論的パラメーターを測定した結果、温度低下に伴って最大速度V_<m2x>は1/20に低下し、K_mの値も低下することが判明した。
|