• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

腸管由来免疫細胞を用いた食品成分の新規免疫機能評価系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11556023
研究機関東京大学

研究代表者

上野川 修一  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50011945)

研究分担者 八村 敏志  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40238019)
久恒 辰博  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (10238298)
戸塚 護  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 客員助教授 (70227601)
渡邊 裕子  神奈川県衛生研究所, 研究員
永渕 真也  明治乳業株式会社, 栄養科学研究所, 研究員
キーワード食品 / 小腸上皮細胞 / ヌクレオチド / インターロイキン-7 / 腸管免疫系 / 化学物質 / IgA / 経口免疫寛容
研究概要

1.腸管に特徴的な免疫応答のin vitro実験系の確立
これまでに、パイエル板由来樹状細胞がIgA産生を増強することが知られるインターロイキン(IL)-6を高産生することを見い出した。そこでこの細胞を用いたIgA産生誘導のin vitro実験系を構築することを試みた。その結果、パイエル板樹状細胞を抗原+T 細胞+B細胞の培養系に添加することにより、IgA抗体の産生が誘導された。このことから、パイエル板樹状細胞が腸管におけるIgA抗体産生に関与することが示唆され、この系を用いてこのIgA抗体産生誘導機能に対する食品成分の作用を解析することが可能と考えられた。
2.腸管免疫細胞を利用した評価系による食品成分の腸管免疫応答への作用の解析
(1)これまでに小腸上皮細胞のIL-7の産生、およびTGF-βの産生がヌクレオチドの経口投与により増強されることを見い出した。そこでヌクレオチドによる小腸上皮細胞のサイトカイン産生制御機構について解析した。BALB/cマウス由来の小腸上皮細胞の初代培養系にヌクレオチドを添加したところ、IL-7の産生が増強された。このことより、ヌクレオチドは直接小腸上皮細胞に作用してIL-7産生を増強させていることが明らかとなった。一方小腸上皮細胞の初代培養系にヌクレオチドを添加してもTGF-β産生は増強されなかった。このことより、IL-7とTGF-βでは、ヌクレオチドにより産生増強に至るメカニズムが異なることが示唆された。(2)ラップフィルムの可塑剤アセチルクエン酸トリブチル(ATBC)の投与により経口免疫寛容誘導が部分的に解除されることが示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Y.Ueda, et al.: "Apoptosis of antigen-specific T cell induced by oral administration of antigen : comparison of intestinal and non-intestinal immune organs"Biosci. Biotechnol. Biochem. 65. 1170-1174 (2001)

  • [文献書誌] K.Asai, et al.: "Orally tolerant CD4 T cells respond poorly to antigenic stimulation but strongly to direct stimulation of intracellular signaling pathways"Cytotechnology. 36. 145-153 (2001)

  • [文献書誌] A.Sato, et al.: "The role dendritic cells play in the cytokine response in Peyer's patches"Animal Cell Technology : Basic & Applied Aspects. 12. 213-217 (2001)

  • [文献書誌] H.Hamada, et al.: "Identification of multiple isolated lymphoid follicles on the antimesenteric wall of the mouse small intestine"J. Immunol.. 168. 57-64 (2002)

  • [文献書誌] W.Ise, et al.: "Naive CD4+ T cells exhibit distinct expression patterns of cytokines and cell surface molecules on their primary responses to varying doses of antigen"J. Immunol.. (in press). (2002)

  • [文献書誌] T.Yoshida, et al.: "Antigen presentation by Peyer's patch cells can induce both Th1- and Th2-type responses depending on antigen dosage, but a different cytokine response pattern from that of spleen cells"Biosci. Biotechnol. Biochem. (in press). (2002)

  • [文献書誌] A.Sato, et al.: "Murine Peyer's patch dendritic cells prime naive T cells to produce IFN-γ"Cytotechnology. (in press). (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi